11月26日(火)2・3校時の様子から

2校時の様子です。5年生は、声が跳ね返ってくる時間からおおよその距離を求められることを確認していました。1年生は、マット遊びで、いろいろなポーズの練習をしていました。

ここから3校時の様子です。2年生は、生活科で様々な工夫を凝らしたおもちゃづくりをしていました。3年生は、ゴムののびを調節して、4~5mの間に車を止めるにはどうしたらよいか話し合って実験しました。6年生はマイはんこづくりをしていました。個性的な作品ができそうです。4年生はリコーダーを繰り返し練習していました。

11月26日(火)7:20

おはようございます。今日(11月26日)は、「いいチームの日」です。日付が「いい(11)チーム(26)」と読む語呂合わせから、組織の発展に不可欠なチームワークについて考える日として定められました。「チーム」とは、「目標に向かってメンバーそれぞれの役割分担が明確にある集団」と定義されています。「チーム朝日丘」で頑張っていきたいと改めて思いました。今日もよろしくお願いします。

11月25日(月)クラブ活動

月に1回のクラブ活動です。楽しく取り組めたでしょうか。

【プログラミングクラブ】Viscuitを使って楽しいゲームをプログラミングしました。

【室内クラブ】様々なゲームを楽しんでいました。ジェンガの塔がすごい高さに・・・。

【イラスト・読書クラブ】様々なイラストを描いた後、読書を楽しんでいました。

【家庭科クラブ】これからの予定を話し合い、作りたいもの等をタブレットで調べました。

【卓球クラブ】かなり上達してきました。ラリーが続く回数を数えているところもありました。

【ダンス・スポーツクラブ】グラウンドで全力でサッカーに取り組みました。

11月25日(月)7:25

おはようございます。週末はゆっくり休まれたでしょうか。先週のスタートの日(11月19日)は、1割以上の子供が体調を崩して休んだので、今日はどんな様子か少し心配しています。今日は、月に1回のクラブ活動があります。楽しみにしている子供もいるのではないでしょうか。

さて、今日(11月25日)は、「先生ありがとうの日」です。「1」(先生)と「1」(親・子ども)が向かい合って先生に感謝を伝え、お互いが「25」(ニッコリ)する日との意味で制定されたそうです。先生に「ありがとう」を伝えていただけると嬉しく思います。

11月24日(日)5学年親子活動

5年生の親子活動は、プログラミン学習でした。講師の先生に教えていただきながら、パソコンでプログラミングを行い、実際に自動車を走らせるなどの活動を行いました。画面上だけでなく、実際に具体物を動かすことができるところが魅力的でした。

11月24日(日)4学年親子活動

4学年の親子活動が行われました。氷見市スポーツ振興課の方々や氷見ドリームスの選手が講師をしてくださり、ハンドボールとブリを融合した「ハンぎょボール」を行いました。大人も子供も楽しむことができました。

11月22日(金)ボールの位置

3年生の体育科の様子です。ボールを使った運動を楽しそうにしていました。話を聞くときのボールの位置がいいですね。膝の下に置いてあるので、触らないで集中して聞くことができています。体育科のミニテクニックですが、それを実践できる子供たちがすばらしいです。

 

1 46 47 48 49 50 128