令和3年度 アクションプラン中間評価

1学期末の学校評価アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。
結果を踏まえ、教職員一同、よりよい西條中学校を目指し学校運営に取り組んでいきたいと思います。よろしくお願いいたします。

中間評価と2学期の具体的な方策
AP1(主体的な学び) AP2(ICT) AP3(高め合える学習集団)
〈中間評価〉

生徒アンケートの結果から、「課題の解決に向けて、自分で考え、自分から取り組む(書く、話す等)ことができた」と回答した生徒、「『振り返り』を通して学びを実感できた」と回答した生徒が、ともに全学年で80%以上であった。

〈中間評価〉

生徒アンケートの結果から、「自分の学びを深めることができた」と回答した生徒が90%以上、「自分の意見や考えをまとめることができた」と回答した生徒が80%以上であった。総合のレポート作成にタブレットを用いたり、タイピング練習を行った。生徒は、タブレットの使用に慣れつつあると言える。

〈中間評価〉

生徒アンケートの結果から、友達と接する中で、友達のよさを感じることができた生徒が、全学年90%以上であった。相手の話や意見を尊重し、最後まで聴いたり、自分の考えや思いを相手に伝えたりすることができたと感じる生徒も90%以上であった。

〈2学期の方策〉
〈方策1〉
  • 授業において、生徒が自分の考えをもつ場の充実を図る。
  • 生徒たちが課題の解決に向けて、自ら主体的に取り組もうとする授業展開や学習活動を工夫する。
〈方策2〉
  • 授業において、継続的に「まとめ」や「振り返り」の活動を組み込む。
  • 定期考査1週間前に、生徒会(学力向上委員会)と連携して「確認テスト」を行い、基礎的・基本的な知識及び技能を習得できるようにする。
〈2学期の方策〉
〈方策1〉
  • 「学びを深める」ためのICT機器の活用を工夫する。情報を共有する形態(全体、グループ、ペア)を考える。
〈方策2〉
  • 継続的にICT機器を活用し、教師も生徒も操作に慣れ、効果的な活用法を見い出す。
  • 総合的な学習や生徒会活動でも積極的にタブレットを活用し、生徒が考えや意見をまとめる機会を増やしていく。
〈2学期の方策〉
  • 朝活動や学級活動で、対人関係ゲームや構成的グループエンカウンター等を取り入れ、友達と話し合う場をより多く設定し、自分の考えや思いを伝えたり、相手の思いや考えを聴いたりできるようにする。
<方策2>
  • 互いのよさを認め、尊重し、よりよい人間関係を築くことができるように、Q-U調査を活用した生徒理解、温かい学級づくりを行う。
<方策3>
  • 互いに学び合い高め合えるように、ペアやグループ編制、課題設定等を工夫していく。