第1学期終業式、受賞集会・壮行会、運動会結団式

~第1学期終業式~

1学期を振り返り、よりよい夏休みを過ごすために大切なことを考えました。

 

~受賞集会(県選手権大会)~

男子ハンドボールは、次の大会に向けての意気込みを発表しました。

高みを目指して、全力で勝負してほしいと思います。

 

~運動会結団式~

運動会のスローガンの発表や団旗の授与が行われました。

また、各団の団長が意気込みを発表し、学年を超えて運動会に向けての気持ちを共有しました。

1年生の皆さんへ(5/15)

臨時休校の間、家ではどのように過ごすことができたでしょうか?

入学式を終えてから約1か月余り、外出自粛で大変な思いをしていたと思います。しかし、自分自身を見つめ直すよい機会になったのではないでしょうか。中学校で頑張りたいことを思い浮かべながら、早く登校したいという思いが強くなっているのではないでしょうか。

来週からは分散登校という形で学校生活が始まります。早く中学校に慣れ、クラスで新たな仲間をつくり、楽しい学校生活を迎えてほしいと思います。今はまだ、不自由な生活が続きますが、皆で乗り越え、前へ進んで行きましょう。

来週は皆さんの顔を見るのを楽しみにしています。体調を整えて登校してください。

1年生の皆さんへ(5/14)

1年生の皆さん、元気に過ごしていますか。長い臨時休校期間で生活リズムが乱れている人もいると思いますが、早寝早起き、3食同じ時間に食べるなど、生活のリズムを早く取り戻しましょう。

先日、英語科では、氷見市の中学校の先生方が集まって、オンライン授業を作成しました。ALTの先生方も出演しているので、ぜひ見てください。

気温も高くなってきて、夏が近付いているなと感じます。季節の変わり目は体調を崩しやすいので、自己管理を徹底していきましょう。皆さんとは、入学式とその翌日の2度しか会っていないので、元気な顔を早く見たいです。会えるのを楽しみにしています。

1年生の皆さんへ(5/13)

先日、家庭訪問が行われました。家庭訪問を終えた先生方から話を聞いていると、学習だけでなく、体力づくりや家族のために昼食を準備しているなど、皆さんが生活を充実させるためにさまざまな工夫を行っていることをうれしく思いました。しかし、生活リズムが崩れてきている人もいるという話も聞きました。コロナに気を付けることももちろんですが、日頃の生活リズムを崩さず、体調を整えることも大事なことです。生活リズムがしっかり整っていることが、生活を充実させるための条件の一つでもあると思います。

5月も半ばになり、だんだん暑くなってきました。暑さに気を付けなければいけない季節が始まろうとしています。コロナだけでなく、暑さにも負けないよう、家でできる体力づくりをしてほしいと思います。

1 10 11 12 13