リンゴ摘果体験(R7.6.14 北日本新聞)3年生
プール清掃
6月11日(水)
プール学習に向けて、午後から4・5・6年生でプール清掃を行いました。
まずは、5・6年生でプールの側面の汚れをたわしでごしごしと磨きます。
側面の汚れが落ちたら、底の汚れを落としながら汚れた水を排水します。
4年生は、更衣室、トイレをきれいにしました。
担当箇所が終わると、プールサイドの汚れもきれいにしました。
プール掃除の仕上げに、最後はプールの底の雑巾がけをします。
みんなの頑張りで、プールがとてもきれいになりました。
自分たちでピカピカにしたプールでの学習が楽しみになりましたね!
4年 図画工作科「まぼろしの花」
6/10 4年生 図画工作科「まぼろしの花」
自分だけの「まぼろしの花」を想像しながら、自分の思いに合わせて、形や色、表し方を工夫しました。
海の中に咲いている花や、暗闇の中で光る花、お金のなる花等、一人一人が楽しく「まぼろしの花」を想像していました。
1・6年お楽しみ交流会
6月6日(金)
4時間目に、6年生が企画した「1年生初めてのお楽しみ会」を1年生と合同で行いました。
6年生の総合的な学習の時間「海峰絆プロジェクト」の一環で、1年生と仲良くなりたいという思いで、企画・運営をしました。一緒に遊ぶことで仲良くなりたいと考え、「ドッジビー」や「だるまさんが転んだ」、「しっぽ取り鬼ごっこ」の3つの遊びをしました。
1年生がフリスビーを投げる姿を応援したり、活動の準備がスムーズにいくように声をかけたりする6年生の頼もしい姿がみられました。
1年生は、「だるまさんが転んだが楽しかった」「しっぽがたくさん取れて嬉しかったよ」「ドッジビーで何回も当てることができたよ。楽しかったよ」などと、楽しかった活動を振り返り、最後に参加賞の鶴の折り紙をもらってとても喜んでいました。
企画を考えた6年生は、どの子も満足した表情を浮かべていました。交流企画は大成功でした!
今後もどの学年とも交流を深めて、笑顔溢れる楽しい海峰小学校にしていきたいですね!