サイエンスカー

今日は富山県総合教育センターからサイエンスカーが来ました!
1、2年生は「しゃぼん玉遊び」3、4年生は「鏡遊び」をしました。
<1、2年生 しゃぼん玉遊び>
はじめは細いストローでしゃぼん玉を作りました。
   

次は太いストローでやってみました。
   

そして、いよいよ大きな輪っかを使って大きなしゃぼん玉づくりに挑戦しました!
今までやったことのない大きなしゃぼん玉づくりにみんな大喜び。
   

最後は、なんと自分自身がしゃぼん玉の中に入りました!!!
 
安全のために安全めがねも装着しましたよ。

<3、4年生 鏡遊び>
はじめに光の勉強をしてからオリジナルの万華鏡を作りました。
まずは普段は見ることのできない光(光線)を見ました。煙を出すことできれいに光の線を見ることができました。

鏡の勉強もしました。鏡の角度によって見える物の数が変わるそうです。

次は世界に一つしかないオリジナル万華鏡づくりに挑戦です。
       

できた万華鏡をみんなで見せ合いっこしました。同じ物が一つもない本当にオリジナルです。
家に持って帰ったので、家族みんなで見てくださいね。

とっても楽しい体験ができました。
総合教育センターのみなさん、ありがとうございました。

全校遊び(朝活動)

今日の朝活動は「全校遊び」でした。

縦割り班ごとにいろいろな遊びをしました。
<ドッジビー>
 
<しっぽとり>
 
<ハードル走>
 
<ストラックアウト>
 
<鉄棒・タイヤ>
 

海峰キッズは今日も朝から元気いっぱいです(*^o^*)

虫見つけ(2年)

2年生は生活科の学習で虫見つけをしています。
今日は昼休みに外に出てみんなでいろいろな虫を探していました。

     
 
みんな一生懸命探していました。
テントウムシやダンゴムシ、バッタを見付けたようですよ!

大きなカマキリも捕まえたよ(*^o^*)

10/6親子活動(3・5年)

学習発表会の午後、3年生と5年生の親子活動がありました。
どちらも外での活動なので、天気が心配でしたが、なんとか大丈夫でどちらの学年も予定通り行うことができました。
日頃の行いがよいからでしょう。

<3年生>
 摘果作業もさせていただいたリンゴを親子で収穫しました。
 
            
思っていたより多くのリンゴを収穫することができました。
いつもお世話をしてくださっている地域の方に本当に感謝です。
ありがとうございました。

<5年生>
5年生は親子でサイクリングをしました。みんなで番屋街まで行きました。
番屋街に着いて、みんなではい、ポーズ!!(*^o^*)

番屋街ではそれぞれにおいしいスイーツを食べました。
 

おっと、ソフトクリームで顔が見えません!

さて、これはだれでしょうか?

おいしいね!

今日の献立は、むぎごはん、きのこハヤシルウ、まめいろいろサラダ、トマトオムレツでした。
1,2年生の教室をのぞいてみましたよ。
<1年生>
   

1年生は配膳にも慣れ、給食の準備が上手になりました。
おいしそうに食べていますね。
<2年生>
 
2年生はさすがに1年生に比べると食べるのが早いです。

どちらの学年もおいしそうに食べていました。

日曜日はいよいよ学習発表会。
どの学年も準備は万端です。
今年のテーマは「目指せ!!自分史上最高!!~学習発表会の主役は我々だ~」です。
当日に自分史上最高の力を出せるよう、体調管理に気を付けましょうね。

1 34 35 36 37 38 197