昼休みの子供たち

今日の昼休みの様子を紹介します。

グラウンドでは、2,3年生が鉄棒やブランコで遊んでいます。

 

バックネットの方では3年生が野球の練習をしています。
 

築山では、Ⅰ年生が虫を探しています。

 

次は体育館です。
4年生と6年生がバドミントンやボール遊びをして楽しんでいます。
  

図書室では、図書委員の6年生が読書をしながら図書当番をしてくれています。

ランチルームでは、生活委員会の子供たちが29日の「ハッピースマイル!ほかほかあいさつ集会」の準備と練習をしていました。
  

いろいろなところでそれぞれに思い思いの活動をしている海峰キッズでした。
今日も元気いっぱいです。
ちなみに今日は欠席0の「はなまるの日」でした。

寒暖差が激しくなってきましたが、体調には気をつけましょうね。

図画工作科 造形遊び(4年)

4年生が図画工作科で造形遊びをしました。

「まどをのぞいて」の学習で、窓に色とりどりのセロハンを貼ってランチルームを素敵に飾り付けました。

         

できた作品を説明してくれました。
   

「外にある木をバックにしてこの作品を見ると・・・」「この部分だけセロハンではなくお花紙で作りました」「上にある顔は笑っていて下の顔は眉毛をつり上げてみました」「色の違うセロハンを重ねて貼ってみたら・・・」などいろいろな工夫があって見ているだけでとても楽しかったです。

ランチルームがとても楽しい空間になりました。
4年生のみなさん、どうもありがとう(*^o^*)

アサガオのたねをとったよ!

1年生は1学期から大事に育ててきたアサガオの種をとっていました。

       

たーくさんとれたようですよ(*^o^*)

 

1年生が春に植えた種は去年の1年生(今の2年生)にもらったものでした。1年生が今日とった種の一部は来年の1年生にプレゼントする予定です。
リレーのバトンのようにつながっていて素敵ですね。

校内マラソン大会に向けて②

10/31の校内マラソン大会に向けて朝活動で走っています。
時間差を付けて低・中・高学年ごとに5分間ずつ走ります。
体育の時間にも練習しているので、みんな少しずつタイムが縮んできているようです。
みんな、途中で歩くことなく5分間走り続けることができます。すばらしいですね。

<1・2年>
   

<3・4年>
   

<5・6年>
   

子供たちは本番で全力を出しきれるように毎日がんばっています。
ご家庭でもがんばっている様子をお子さんに聞いてみてください。

オンライン交流学習(道徳)5年

5年生はオンラインで2校合同で道徳科の学習をしました。

はじめに全員で話合いをしました。画面ごしに先生がみんなに問いかけます。
 

次にグループ学習をしました。3~4人のグループに分かれてそれぞれに自分の思いを伝えたり、友達の考えを聞いたりしました。
    

最後にもう一度みんなで話し合いました。
    

みんな一生懸命考えてたくさん発表していました。
「広い心」について考えが深まりました。

1 28 29 30 31 32 195