さつまいもほり(1年)
1年生が春に植えたサツマイモを掘りました。
大きなおいもがた~くさんとれました(*^o^*)
「あ~、楽しかった!!」
今年も豊作でした(*^o^*)
1年生が春に植えたサツマイモを掘りました。
大きなおいもがた~くさんとれました(*^o^*)
「あ~、楽しかった!!」
今年も豊作でした(*^o^*)
今日は待ちに待った校内マラソン大会でした。
まずは始めの言葉です。
その後に各学年の代表児童による目当て発表。
いよいよ出発です!
まずは下学年から。
次は上学年です。
グラウンドに入る地点です。
みんな自分の力を出しきってがんばっています。
結果発表~~!!
上位に入賞したみなさん、おめでとうございます。
最後は校長先生のお話と終わりの言葉を聞きました。
全員完走できたことが何よりもすばらしいことだと思います。
本当によくがんばりました(*^o^*)
2年生が地区探検に出かけました。
これまで、海峰地区のすてきな場所を見付けてきましたが、今回は「すてきな人」探検です。
地区探検をしていく中で見付けた「すてきな人」にインタビューしてきました。
パンやさんや民宿などに行き、いろいろな質問をしてきました。
メモもしっかりとっていますね。
実は、インタビューのお願いの電話も2年生が自分たちでしました。
緊張しながらもしっかりインタビューの約束をとりつけている様子はとてもたのもしかったです。
5年生がオンラインで2校合同で道徳科の学習をしました。
これまでにも何度かしているので、子供たち同士もすっかり顔なじみです。
今日は「誠実」について資料を通して考えました。
自分の思いを理由と共に友達に伝え、考えを交流しながら学習を進めました。
いよいよ31日は校内マラソン大会です。
この本番に向けて全校児童ががんばっています。
ですが、走ること以外にがんばってくれている子供たちがいます。
それは体育委員会の子供たちです。
30日の昼休みにはマラソン大会に向けてリハーサルをしていました。
始めの言葉や終わりの言葉を担当している子供たちは、休み時間に何回も練習して言葉を覚えました。
体育委員会のみなさん、ありがとう。
本番もよろしくお願いしますね。