オンラインでの交流(4年)

4年生がオンラインで隣の学校の4年生と交流しました。

最初に自己紹介をした後、お互いに自分たちの学校のことをクイズにして紹介し合いました。

まずは海峰小学校のことをクイズにして出題しました。
    

次は相手の学校のクイズに答えました。
   

難しい問題もありましたが、ヒントももらえてちゃんと正解できました!

とっても楽しい交流になりました。

歯ブラシチェック(保健委員会)

28日(木)、29日(金)の給食時に保健委員の子供たちが各教室を回り、歯ブラシチェックを行いました。
       

保健委員の子供たちは一生懸命チェックしていましたよ。

歯ブラシの毛先がぼさぼさだと磨きづらく、せっかく歯みがきしても汚れがとれません。
1か月が交換の目安です。

ぼさぼさだった人には「歯ブラシ交換カード」が渡されます。

もし、お子さんがこのカードをもらってきたら新しい歯ブラシに交換をお願いします。

体力つくり(朝活動)

今日の朝活動は「体力つくり」でした。
バランス運動、筋力トレーニング、なわとびの3つに取り組みました。

<バランス運動>
 

<筋力トレーニング>
   

<なわとび>

朝から体を動かして体も頭もシャキッとしました。
今日も1日がんばりましょう!!

昼休みの子供たち

今日は雨の1日でした。

子供たちはどんなふうに過ごしていたのか、昼休みの様子を紹介します。

保健室には保健委員が集まって委員会の仕事をしていました。
 

多目的ホールでは・・・
下学年がなわとびやとび箱をしていました。
   

各学年の教室をのぞいてみました。
◎1年教室

折り紙をしています。読書をしている人もいますね。
◎2年教室

年長さんを招待して生活科で作ったおもちゃを使った集会を開くための準備をしていました。縄跳び練習をしている人もいます。がんばっていましたよ。
◎3年教室

タブレットを使って係の仕事をしているそうです。
◎5年教室

それぞれの課題に取り組んでいます。読書をしている人もいますね。
◎6年教室
なんと、みんな勉強をしています!!
プリントの直しをしているそうです。友達と教え会う姿も見られました。
 
よーく見ると1年生が2人遊びにきています。

体育館では・・・
4年生がバドミントンを、5年生がバスケットボールをしていました。
  

一人一人が思い思いの活動をしていた昼休みでした。海峰キッズは今日も元気いっぱいでした。
ちなみに今日も欠席は0人でした(*^o^*)

感謝・ハッピー・お米集会(5年)

5年生が総合的な学習の米作りでお世話になった地域の方を招待して集会を行いました。

まずは収穫したお米をたいておにぎりを作りました。
 

いろいろなお話をしながらおにぎりを作って食べました。
地域の方は三角おにぎりを作るのがとても上手でしたよ。

次は場所をランチルームに変えて、これまで学習してきたことを発表したり、ゲームをして楽しんだりしました。
 

これはオリジナル福笑いです。
 
上手にできたかな?

お米カルタもしました。これは5年生がオリジナルで作ったものです。

   

地域の方は楽しんでくださったでしょうか。

最後は感謝のお手紙をお渡ししました。
  

お二人のおかげで田植えから稲刈りまで貴重な体験をすることができました。そしてお米のことをたくさん知ることができました。
本当にありがとうございました。

今日のために前からいろいろと準備や練習をしてきた5年生の皆さん、今日の集会で感謝の気持ちを伝えることができてよかったですね(*^o^*)

1 13 14 15 16 17 162