歯をキレイキレイ集会
今日の2つ目の集会。
保健環境委員会主催の「歯をキレイキレイ集会」が3時間目に行われました。
始めに、歯科検診の結果をもとにクイズがありました。
「今年の歯科検診で虫歯があった人は何人でしょう」
「正しい歯ブラシの持ち方は?」など、縦割り班ごとに分かれクイズの答えを考えました。ちなみに今年は12人が虫歯だったようです。(去年より少し減ったようです)
また、歯の磨き方は「150グラムから200グラムの間の力で磨く」ということを教わり、実際にはかりを使い、力の入れ具合を体感してみました。
よい歯の表彰では、検診で虫歯がなかった人や、6年間虫歯0の6年生2名が表彰されました。(素晴らしい!)
歯磨きをテーマにした手作りの紙芝居の発表もありました。委員会の子供たちの役になり切って発表している姿が素晴らしく、全校児童は楽しんで発表を聞いていました。
インタビューでは、集会を振り返って自分の言葉で感想を話してくれました。
1年生の児童が「紙芝居では、悪い菌をやっつけてめでたしめでたしでよかったです。クイズも7問正解できてよかったです」ととても上手に発表でき、大きな拍手が響き渡りました。(自分の感想を素直に言えるって素晴らしい!)
この後は、家庭で歯垢の赤染めを実施したり、学級活動で歯の指導をしたりします。
今日の集会で学んだことを実践できるように、家庭でも子供の歯磨きを見ていただきたいと思います。
保健環境委員のみなさん、素敵な集会でした。ありがとうございました。