租税教室&ベコニア鉢植え(6年生)

今日は、租税教室がありました。
6年生は社会科の学習で、税金について学習します。
今日は、税務署の方が来られ、プレゼンテーションやクイズを交えて税の仕組みについて学びました。
「税金は約50種類もあるなんて知らなかった」
「酒税や入湯税など、いろんなものに税金がかかることを初めて知った」
「日本は消費税は10%だけど、海外ではもっと高いなんて驚いた」
「日本は救急車を呼んでも無料だけど、海外ではお金を取られるなんてびっくりした」

など、初めて知る内容ばかりでした。
子供たちにとって、税金のことが少し身近に感じられるようになった学習でした。

また、6年生は朝からベゴニアの鉢植え作業を頑張っていました。
これは、7月15日に阿尾地区、薮田地区の一人暮らしの高齢者にプレゼントする花鉢です。
これから1か月半の間、高齢者に喜んでいただけるようにしっかり育てていきたいです。