縦割り清掃開始!

今日から、縦割り清掃が始まりました。

縦割り清掃とは、1~6年生の異学年の児童が6~7人のグループになり、清掃をすることです。

縦割りのよさは、上学年児童が下学年児童に教えてあげることで、下級生を思いやる心が育ちます。また、下学年児童は、上学年のお兄さんお姉さんに教えてもらうことで、上級生への感謝の気持ちや憧れの気持ちを育むことができます。

朝の清掃の様子を見ていると、さっそく6年生が1年生に掃除の仕方を教えている姿がたくさん見られました。自分が数年前に上級生に教えてもらったように、「1年生にわかるように伝える」「できたことはほめる」姿がとても微笑ましく、たくましく思えました。

海峰小学校は61名と少人数ですが、少人数だからこそ、このような縦割り活動の充実を図ることができます。清掃だけでなく、体力つくりや集会などの様々な縦割り活動を通して、豊かな人間性を育んでいきます。