7/2 授業(3年数学、1年理科)
3年生は、数学の連立方程式に取り組んでいます。
1年生は、理科の気体の分類に取り組んでいます。
3年生は、数学の連立方程式に取り組んでいます。
1年生は、理科の気体の分類に取り組んでいます。
東洋ネット・みどり保育園・村田製作所の様子です。
14歳の挑戦が始まりました。
美容室は休みなので、炎天下の下、除草や苗の水やりなど学校の環境整備に取り組みました。
湖南小学校の児童と一緒に、爽やかな満点あいさつの声を響かせました。every day続きますように!
6月30日(月)から始まる「14歳の挑戦」に向けて、校長先生から激励を受けました。
あいさつ運動で使うのぼり旗を湖南小学校に届けました。
デザインは、湖南小学校の児童と十三中学校の生徒が一緒に考えました。
育友会(布勢地区)で除草活動を行いました。多くの方が参加していただき、スムーズに作業を終えることができました。
3年生にとって、高校進学を考えるよい機会となりました。
氷見いわしのみりん干しを食べました。クイズにも挑戦しました。
4種類の白い粉は?
柔道、バドミントン、ハンドボールの大会が行われました。
残りは21日(土)卓球個人戦です。
卓球・バドミントン・ハンドボールの大会が行われました。
たくさんのアルミ缶が集まりました。ありがとうございます。
次回は、7月14日(月)・15日(火)に回収します。
「朝ご飯をしっかり食べて、自分の力を出しきろう。」
自分の朝ご飯を見直すきっかけとなりました。
「朝ご飯をしっかり食べて、自分の力を出しきろう。」
朝食は、主食だけででなく、もう一品多く食べようと考えました。
十三中学校の活性化のため、がんばっています。
5月23日(金)に3年生が保育園訪問をした御礼に、園児がプレゼントを持ってきてくれました。
5月23日(金)の保育園訪問の様子
学芸員の方から、現地で「大境洞窟」と「布尾山古墳」の説明を受けました。
声楽専門の廣瀬先生を招いて、合唱練習に取り組みました。
地区からの資源に感謝しながら、回収しました。
文化・スポーツ両面で多くの受賞がありました。
氷見市音楽会(7/8)に向けて、パート練習をしています。
3月の伐採した竹をチップにしました。
練習の成果を出せるように、頑張っています。結果はお楽しみ!
グラウンドでも、市民スポーツ大会に向けて練習に励んでいます。
体育館では、市民スポーツ大会に向けて練習に励んでいます。
火災を想定した避難訓練を実施しました。
今年最初の除草活動を行いました。生徒が元気に活動してくれますように。
市民スポーツ大会 陸上競技に向けて練習しています。
テーマは「気合・根性・どっこいしょ」です。