授業参観1

11月19日(土)の3限4限に授業参観を設定しました。

【 3限 】 

1年 英語 自分の興味のあるものについて英語で紹介しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年 保健体育 剣道:学年主任も指導に加わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年 学活 学習時間の確保に向けて、1日の時間の使い方を話し合いました。

 

生徒総会

新生徒会が動き出しました。その第一歩が生徒総会です。

執行部をはじめ、各委員会の活動計画の発表の後、質疑応答がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各委員会の活動は、ほぼ全員の賛成をもって承認されました。

 

市駅伝競走大会

10月30日(日)爽やかな秋晴れの中、氷見市駅伝競走大会が行われました。

本校からは男子1チーム、女子1チームが出場し、男子2位(45’03”)、女子1位(36’12”)と、素晴らしい成績を収めました。また、女子は5区間中、3区間で区間1位に輝きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新生徒会長誕生

生徒会長選挙・立ち会い演説会が行われました。

立候補者、応援弁士の演説後、校長先生から「人任せにするのではなく、一人一人が生徒会としての自覚と責任をもって投票に臨んでほしい。」との話があり、投票に移りました。

投票の結果、新生徒会長が誕生しました。新しい生徒会のスタートです。

<選挙活動の様子>

 

 

 

 

 

 

 

 

<立ち会い演説会・選挙の様子>

アルミ缶回収

生徒会主催のアルミ缶回収を行いました。回収期間は5日~7日の3日間です。

集まったアルミ缶の収益金は、「人の役に立つ使い方をしよう」と生徒会が検討しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

修学旅行 1日目

早朝、3年生が修学旅行に出発しました。2泊3日、広島、関西方面への修学旅行です。

1日目の今日は、広島での平和学習が中心となります。

原爆ドーム、平和記念公園、資料館の見学や碑巡り、被爆者体験講話、平和祈念セレモニーを体験

します。

<出発式>生徒代表あいさつ

 

 

 

 

 

 

 

 

<京都駅>新幹線乗車

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<平和記念公園にて>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<碑巡り>

修学旅行結団式

いよいよ明日から修学旅行です。

宮下先生から、修学旅行の心構えについての話を聞いた後、結団式が行われました。

結団式では、校長先生から

1決まりを守る

2しっかりと学ぶ

3協力して行動する

この3つをしっかりとできる修学旅行にしようと、話がありました。

ウエルカムベイビー事業

命の大切さを学ぶ「ウエルカムベイビー事業」が行われました。

助産師さん2名から、母体で赤ちゃんが育つ過程や出産の苦労や喜びを聞くことで、命を授かることの尊さを知る機会となりました。また、子育て中のお母さんから育児の様子や成長を見守る喜びを聞くことで、自分たちの家族も同じ思いで見守ってくれていることに気付き、自分の在り方について考えることができました。

コロナ禍のため、実際に赤ちゃんと触れ合うことはできなかったのですが、赤ちゃん人形をだっこすることで、疑似体験をすることができました。

この機会をとおして、生徒は自分の存在がかけがえのないものだと実感することができたのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

1 14 15 16 17 18 40