7月22日(月)縦割り清掃でスタート!
1学期も残り3日です。22日と23日は保護者会が行われる関係で、児童の下校時刻が早くなります。今朝は、縦割り清掃からスタートしました。天井のトンボも清掃の様子を見守ってくれていました。
1学期も残り3日です。22日と23日は保護者会が行われる関係で、児童の下校時刻が早くなります。今朝は、縦割り清掃からスタートしました。天井のトンボも清掃の様子を見守ってくれていました。
5年生のお別れの会では、クイズやドッジボールを行いました。ペープサートを使った劇「シンデレラ」が面白かったです。
アメリカから来ている3年生と5年生のお友達とは今日でお別れです。それぞれの学年では、お別れの会をしていました。3年生は「なんでもバスケット」が楽しそうでした。
今年度は、天候等の影響もあり、プールでの学習機会が少なくなってしまいました。夏休みまで、1回でも多くプールに入ろうとしているところです。写真は、3~4限に、3・4・6年生が合同で行った学習の様子です。
朝日丘小学校では、5・6年生が俳句づくりに取り組んでいます。4年生にも作ってみてほしいと思い、俳句についての学習を行いました。夏休み中も、俳句づくりに取り組んでほしいと思います。
朝からとても暑い日でした。2年生は、野菜の様子を見に行っていました。収穫できそうなナスを見付けて「もっと長くしてからとろう」と話していました。1年生は、アサガオを見に行って、花がたくさん咲いていること、これから咲く蕾がたくさんあることに喜んでいました。
5・6年生には、 「災害時応急体験(災害時に役立つ道具の作成)」「応急救護(緊急時の応急手当等)」を行っていただきました。6年生の様子をご覧ください。
5・6年生には、 「災害時応急体験(災害時に役立つ道具の作成)」「応急救護(緊急時の応急手当等)」を行っていただきました。5年生の様子をご覧ください。
3・4年生には、「煙中体験(煙の性質や避難方法)」「消火体験(消火器の取扱方法)」
を行っていただきました。4年生の様子をご覧ください。
3・4年生には、「煙中体験(煙の性質や避難方法)」「消火体験(消火器の取扱方法)」
を行っていただきました。3年生の様子をご覧ください。