休校中の課題について

朝日丘小学校の児童の皆さん、元気に過ごしていますか。

毎日、新型コロナウイルス感染のニュースが報道されています。不安に思っている人もいると思いますが、大切なことは、自分や家族等、自分の周りにいる大切な人の命を守るために、自分にできることをすることです。外出は控え、家の中で自分ができることを見つけて、少しでも充実した時間を過ごしてくださいね。

今日は、担任の先生方が、皆さんの家を訪問しました。皆さんの顔を見たり、おしゃべりしたりすることはできず、残念でしたが、元気に過ごしているのだろうなと思いながら、一軒一軒を訪れました。今日、訪問できなかった人の家には、明日、行きます。ポストをのぞいてみてください。明日も、担任の先生方は、皆さんの元気な顔を思い浮かべながら、各家を回ります。

14日(火)以降の学習課題を下に載せておきました。それぞれの学年の学習内容を確認してください。

 

1年生の学習課題①はこちら

1年生の学習課題②はこちら

2年生の学習課題はこちら

3年生の学習課題はこちら

4年生の学習課題はこちら

5年生の学習課題はこちら

6年生の学習課題はこちら

 

 

 

 

 

 

朝日丘小学校の児童の皆さんへ

休校になってから2日間が経ちました。朝日丘小学校の児童の皆さん、元気に過ごしていますか。

来週前半に、担任の先生が皆さんの家へ、学習の予定や宿題を届けに行きます(学童や学校を利用している皆さんには、直接、渡します)。ポスト等に入れるので確認してください。そして、予定表に合わせて、計画的に学習を進めてくださいね。

 

さて、今日から4日間、先生方から皆さんへメッセージを送ります。

 

★★1日目の今日は、低学年の先生からのメッセージです★★

どんなときでも笑顔が最強。勉強するなら楽しんで❤ 運動するのも楽しんで❤
元気でかしこい自分を自分の力でつくりましょう!(宮越)

みなさん、げん気にすごしていますか。べんきょうだけではなく、うんどうにもとりくんで、こころも体もけんこうでいてくださいね。(二口)

元気で過ごせていますか。イライラしたり、心配になったりしていませんか。心も体も健康でいられるように、手洗い、適度な運動、早寝等に気を付けながら、今しかできない楽しみを見つけてみよう!
また、元気な皆さんと会える日を楽しみに待っています。(草島)

みんなに会えなくてさみしいです。手洗い・マスクをしっかりして、また元気に会いましょう。(矢後)

1日でも早く、皆さんと一緒に勉強したり、運動したりできる日を先生方全員で願っています。

 

学童保育利用時間の変更について

昨日お知らせしました学童保育の利用時間等が変更になりました。

<変更内容>
○4年生~6年生についても、「8:00~14:00まで学校」にて学習し、その後学童保育へ行くことになりましたので、保護者付添の下、学校までお願いします。
○全学年において、学校にいる時間が、「13:00まで」から「14:00まで」に変わりました。

<登校時のお願い>
朝、登校する際には、学校から配付しました「検温カード」に体温を記入し、玄関ですぐに確認できるように登校してください。ご協力のほど、よろしくお願いします。

今日の様子

明日から学校は、臨時休校になります。そこで、朝の校内放送で、子供たちは、「休校期間中は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、児童は自宅待機となること」「きまりをしっかりと守って生活すること」など、休校中の過ごし方等について話を聞きました。

その後、各教室で、提出物を出したり、休校中の課題等について説明を聞いたりしながら、担任の先生との時間を過ごしました。

下校の時に、ある子が「せっかく学校が始まったのに、もう休みになるのはさびしいな」と、ぽつりとつぶやいていました。そのつぶやきに、こちらまで悲しい気持ちになりました。

子供たちは、全体で「さようなら」の挨拶をした後、登校班の班長を先頭に下校していきました。その姿を見ながら、26日(日)までの18日間、236名の子供たちが元気に過ごしてくれることを願いました。

  

全校児童の皆さん、事故やけがなく、元気に過ごしてくださいね。大好きな皆さんに会える日を楽しみにしています。

学童保育を利用されている皆様へ

4月9日(木)からの学童保育について、下記のような利用形態になりますので、お知らせします。

4月9日(木)からの学童保育の受入について
○1年生~3年生
8:00~13:00 学校で学習
13:00~    学童保育へ
※持ち物・・・学習用具、弁当、水筒
※マスクの着用をお願いします。

○4年生~6年生
7:30~    学童保育での受入が可能
※持ち物・・・学習用具、弁当、水筒
※マスクの着用をお願いします。

臨時休校のお知らせ

○  氷見市教育委員会の指示により、4月9日(木)~4月24日(金)の間、市内小中学校は一斉に「臨時休校」となります。

○  明日4月8日(水)の給食は、牛乳のみとなり、子供たちは午前11時30分頃に集団下校することになります。

○ 学童保育を利用されるお子さんは、「弁当」を持たせてください。明日は、午前11時30分から受け入れてくださいます。休校中の学童保育の予定については、分かり次第、お知らせします。

○ 明日の帰宅後、お子さんが一人になり、学校に預けたいという方も弁当を持たせてください。その際、連絡帳や電話等で学校にお知らせいただければ幸いです。

○ 今後の学習については、明日8日(水)に、子供たちに伝えます。

保護者の皆様には、急なお知らせでご心配等をおかけしておりますが、休校中、子供たちが安心・安全に過ごせるように教職員一同努めて参りますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

前後半に分けての「入学式」

桜満開の中、令和2年度「入学式」を執り行うことができました。新入生と保護者の健康・安全を考え、様々な方法を検討した結果、新入生と保護者を2グループに分けて入学式を行いました。


今年度は、29名の子供たちが入学してきました。教室で担任の先生の話を聞く態度や、入学式での「はい」と返事をする姿、そして、校長先生の話を聞く姿勢は、どの子も大変立派で、とても頼もしく思いました。明日からの学校生活がとても楽しみです。何事にも頑張る子、だれにも優しい子に成長していってほしいです。

特別な「着任式」と「始業式」

 

本日、令和2年度の「着任式」と「始業式」を行いました。子供たちは、全校放送で先生方のお話を聞きました。
「着任式」では、子供たちは声だけを聞いて、「どんな先生だろう?」「優しい先生かな?」など、いろいろと想像していたようです。新たに着任された先生方の自己紹介は、どれも個性あふれる素敵なお話でした。
「始業式」では、校長先生が子供たちに、『「勉強頑張り名人」「かかわり名人」になって、とことんやりぬく人になってください』という話をされました。これから1年間の子供たちの活躍が楽しみです。
始業式後は、各教室で学級活動を行いました。新しい担任の先生との出会いに、子供たちは瞳を輝かせていました。

1か月以上にわたる「臨時休校」が明け、久しぶりに校舎中に子供たちの声が響きました。子供たちの元気いっぱいの姿に触れ、早く、学校が本来の姿を取り戻すことを願いました。

★氷見市立朝日丘小学校の入学式について(4月5日)

4月7日(火)に執り行います入学式について、氷見市教育委員会より、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、大人数で行わないようにと指導がありました。それを受けて、本校では児童並びに保護者の皆様の健康・安全を第一に考え、令和2年度入学式を下記のように行います。
1 来賓の招待と在校生の参加を取りやめ、入学式を前半グループと後半グループに分けて行います。
2 前半グループが体育館で入学式を行っている間に、後半グループは1年教室で入学後の生活等について説明を聞きます。
3 後半グループが体育館で入学式を行っている間に、前半グループは1年教室で入学後の生活等について説明を聞きます。
◆詳細につきましては、当日説明させていただきます。
お子様の入学式を心待ちにしておられた保護者の皆様には、例年とは異なる形態での入学式となることをお詫び申し上げます。当日は、全教職員で精一杯努めますので、ご理解いただきますよう、お願いいたします。
○受付時間・・・9:00~9:20
※ 新入生並びに保護者の皆様には、マスクの着用をお願いします。

今日の学校

いよいよ月曜日から新学期が始まります。児童の皆さん、新学期の準備は進んでいますか。今日、学校では、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、先生方で教室や廊下、トイレ等の掃除をしました。教室も机の配置を工夫したり、新しい掲示物をはったりと、皆さんを迎える準備をしました。

久々の再会に、先生方も皆さんに会えることをとても楽しみにしています。明日、明後日は、きまりを守って生活し、体調をくずしたり、けがをしたりせずに元気に過ごしてください。そして、月曜日は、朝ご飯をしっかりと食べ、交通ルールを守り、元気いっぱい、笑顔いっぱいで登校してください。先生方全員で待っています。

 

1 127 128 129 130 131