10/31(日)市駅伝
ダウンロードはこちらから
10月6日(水)放課後
茶道・華道部によりお茶会が開かれました。(於 礼法室)
中間評価と2学期の具体的な方策 | ||
---|---|---|
AP1(主体的な学び) | AP2(ICT) | AP3(高め合える学習集団) |
〈中間評価〉生徒アンケートの結果から、「課題の解決に向けて、自分で考え、自分から取り組む(書く、話す等)ことができた」と回答した生徒、「『振り返り』を通して学びを実感できた」と回答した生徒が、ともに全学年で80%以上であった。 |
〈中間評価〉生徒アンケートの結果から、「自分の学びを深めることができた」と回答した生徒が90%以上、「自分の意見や考えをまとめることができた」と回答した生徒が80%以上であった。総合のレポート作成にタブレットを用いたり、タイピング練習を行った。生徒は、タブレットの使用に慣れつつあると言える。 |
〈中間評価〉生徒アンケートの結果から、友達と接する中で、友達のよさを感じることができた生徒が、全学年90%以上であった。相手の話や意見を尊重し、最後まで聴いたり、自分の考えや思いを相手に伝えたりすることができたと感じる生徒も90%以上であった。 |
〈2学期の方策〉〈方策1〉
〈方策2〉
|
〈2学期の方策〉〈方策1〉
〈方策2〉
|
〈2学期の方策〉
<方策2>
<方策3>
|
県中学校駅伝競走大会(男子38回・女子30回)
総合男子5位入賞!・女子22位 大健闘!
3年 男子3区 区間賞2位
第69回学生ユネスコ弁論大会 富山県大会1位受賞
3年
高円宮杯全日本中学校英語弁論大会 富山県大会2位受賞
3年
西條SP通信のページはこちら