カテゴリー: トピック
授業風景 2年1組(理科)実験
直列回路と並列回路に加わる電圧を測定する実験を行いました。
アルミ缶回収 2日目
今回のアルミ缶回収では、2日間合わせて4219個のアルミ缶が集まりました。
2日間の活動で得た収益金は、1学期と2学期のアルミ缶・ペットボトルキャップ回収で得た収益金と合わせて、令和6年能登半島地震の「災害義援金」として氷見市に寄付します。
ご協力ありがとうございました。
授業風景 2年2組 (家庭科)調理実習
だしの取り方と野菜の扱い方をねらいとし、味噌汁を調理しました。
煮干しを使ってだしを取り、全員で分担して野菜(じゃがいも、だいこん、ごぼう、にんじん、ねぎ)を切りました。
授業風景 2年1組 家庭科(調理実習)
だしの取り方と野菜の扱い方をねらいとし、味噌汁を調理しました。
煮干しを使ってだしを取り、全員で分担して野菜(じゃがいも、だいこん、ごぼう、にんじん、ねぎ)を切りました。
アルミ缶回収 1日目
執行部とボランティア委員会が協力し、アルミ缶回収を実施しました。
今回のアルミ缶回収で得た収益金は、1学期と2学期のアルミ缶・ペットボトル回収で得た収益金と合わせて、令和6年能登半島地震の「災害義援金」として氷見市に寄付することを考えています。
朝早くから回収に協力してくださった全校生徒の皆さん、教職員の皆さん、ありがとうございました。
明日もご協力よろしくお願いいたします。
授業風景 2年3組(調理実習)
だしの取り方と野菜の扱い方をねらいとし、味噌汁を調理しました。
煮干しを使ってだしを取り、全員で分担して野菜(じゃがいも、だいこん、ごぼう、にんじん)を切りました。
授業風景 2年1組(確率)
授業風景 3年2組 美術(てん刻)
授業風景 1年3組 家庭科(布を用いた製作)
今使用している家庭科ファイルを2年次、3年次にも使えるよう、自分の好きな布を用いてファイルカバーを製作しています。
布にしるしを付け、アイロンがけとしつけを行いました。