マコモタケ苗植え(3年生)
3年生13名がふるさと学習の一環として「マコモタケの苗植え」を行いました。
3年生は毎年、北八代のマコモタケ田で苗植えや収穫の体験をさせていただいています。
深さ50センチ近くのマコモタケ田に入ると・・・。
足がずるずると入っていって、思わず「うわっー!」と声が上がります。
最初はなかなか前に進むことができません。それでも何とか1歩ずつ進みながら苗を植えていきます。
自分の植える場所が決まっていて、植えた後に振り返ってみると、まっすぐ?1直線になっていました(*^^)v
講師の方には毎年お世話していただき、貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
また、今年は初めての試みとして、バケツマコモタケ栽培にも挑戦します。
一人1バケツに苗を植え、学校で育てます。田んぼの泥はさすがに重すぎて、JAの方に学校まで運んでいただきました。
バケツマコモタケは職員室横の木陰に置いて毎日観察していきます。
いろんな発見がありそうでとても楽しみです。
泥だらけになった3年生の皆さん、地域の方々に感謝して、しっかり観察してくださいね。
運動会に向けてグラウンドをきれいにしよう!
今日の朝活動は、全校児童でグラウンドの草むしりをしました。
1人1バケツを持ってトラック周辺の草を取りました。
1年生から6年生まで、みんな時間いっぱい一生懸命働くことができました。
草むしりの後は、築山の刈り取った草集めをしました。
天気がよければみんなで外清掃をして、グラウンドを自分たちの手できれいにしていきます。
野菜の苗植え(2年生)・花苗植え(5年生)
今日は、さわやかな5月晴れの1日になりました。
2年生は、学校の畑に自分たちで準備した野菜の苗を植えました。
児童の祖父母の方や保護者の方が数名手伝いに来てくださいました。
また、5年生は、阿尾保育園横の道路わきに花苗を植えました。
毎年、阿尾地区の方と一緒に行っている緑保全活動です。
野菜や花苗を植えて育てる活動を通して、豊かな心を養っていきます。
協力していただいた地域やご家族の皆様、ありがとうございました( ^)o(^ )
◆2年生・野菜の苗植え◆
◇5年生・花の苗植え◇