2年校外学習「阿尾地区たんけん」

6月18日(水)

生活科の学習で地区たんけんに行ってきました。

たんけんの行き先は阿尾地区にあるお店「ともちゃん」です。

 


お店に入ると、たくさんの野菜がならんでいました。阿尾地区の野菜を中心に氷見市中から集まってきた物だそうです。このお店に来たら「氷見のいいもの」が買えることがわかりました。

お店の人にたくさん質問し、「ともちゃん」は、多くの人に親しんでもらいたいという願いが込められているお店だということも知ることができました。

2年校外学習「阿尾地区たんけん」

6月12日(木)

2年生が、生活科の学習で海峰校区の阿尾地区を探検しました。「海峰大好き 元気いっぱい なかよしたんけんたい」の1回目の探検です。

行き先は①お地蔵様②阿尾漁村センター③阿尾城跡④阿尾海岸⑤海の公園です。

まず、お地蔵様に「安全に楽しくたんけんができますように」とお願いをしました。

次に、阿尾城跡の65段の階段をのぼると、氷見の町が見渡せる眺めのよい場所がありました。


最後は、海の公園です。

シーグラスや貝がらを拾いました。海もきれいでした。

校区の「すてき」を見付ける探検は、これからまだまだ続きます!

避難訓練

6月2日(月)

今日は、全校で火災による避難訓練を実施しました。



どの学年の子供も放送や先生の話をよく聞き、避難場所にすばやく避難することができました。
これからも、いざという時に自分の命を守ることができるように

約束を守る、話をしっかり聞く、すばやく行動に移す、すばやく整列する 等

学校生活や普段生活の中で、自分の命を自分で守るための行動を身に付けましょう!

図画工作科「しんぶんとなかよし」2年生

5月30日(金)
 2年生は図画工作科の時間に造形遊びをしました。大きくてやわらかい新聞紙。かぶる・まく・ねじる・やぶる・まるめる・・・できた形を組み合わせて「しんぶん王国」をつくりました。




 完成したお家に入ってみると「いごこちいい!」「みんな来て!入ってみて」、布団に入ってみると「このまくらいい!」「気持ちいい!」みんな新聞と大の仲良しになることができました。新聞をまとって戦士や女王様に変身した人もいました。
 この後、使用した新聞紙は、また別の作品に変身させます。お楽しみに!

全校遊び

5月29日(木)

毎週木曜日の朝活動は、1~6年生が縦割り班に分かれて、外で「全校遊び」をしたり、体育館で「体力つくり」を行います。
走る、跳ぶ、投げる、バランスをとる、かわす等、様々な種目があります。
その様子を紹介します。

タイヤ跳び
 

鉄棒
 

ストラックアウト

 

ドッジビー
 

ミニハードル・ハードル走

 

しっぽ取り

 

どの子供も元気いっぱいに楽しく活動していました。楽しみながら運動技能や体力の向上を図れることがこの活動の魅力ですね。海峰キッズのみなさん、これからも休み時間には体を動かしてどんどん遊びましょう!

 

1 2 3 4