阿尾海岸清掃(4年生)

今日は、4年生が阿尾海岸に出かけました。

4年生は、総合的な学習の時間に八代地区の自然環境について調べています。

学習発表会の劇で発表したように、八代地区には地域のごみ拾いをして、美しい自然を守っている人がいることを知りました。そして、山から海へと自然がつながっていることを学び、校区の阿尾海岸がどうなっているか調べることになりました。

海岸に着いた子供たちは、ごみの多さにびっくりしました。

全部拾うのはできないけれど、7人で協力してゴミ拾いをしました。

「外国の文字が書かれたごみもあったよ」

「海から流れてきたのだろう」

「たばこのすいがらもたくさん落ちているな」

「プラスチックのゴミが一番多いのはどうしてだろう」

と、いろいろな感想をもちました。そして、

「もっとゴミ拾いをしてきれいにしたい」という気持ちになりました。

来週は、枡形山登山を計画しています。山と海のつながりを考えながら、どんどん学習が深まっていきます。