地域学習(2年八代地区探検・3年感謝の会)

今日は、2年生は八代地区の探検、3年生は総合的な学習の時間にお世話になった地域の方を招待して感謝の会を開きました。

2年生は指崎地区の民宿と八代郵便局、氷見牛舎の探検に出かけました。

民宿でも郵便局でもたくさん質問に答えていただきました。

初めていった氷見牛舎では、大きな牛にびっくりしました。

帰ってきた子供たちに感想を聞いてみると、

「牛は校長先生より大きかったです」と言われました(笑)

3年生は、マコモタケの栽培とリンゴの栽培でお世話になった地域の方と触れ合いました。

子供たちが考えたクイズや福笑いで楽しんでもらい、合奏も聴いてもらいました。

そして感謝の言葉をつづったメッセージカードをお渡ししました。

お二人はずっと笑顔で接してくださり、子供たちもとても嬉しそうでした。

2年生も3年生も地域との関わりでたくさんのことを学ばせていただきました。

改めて、子供たちは地域の方々に大切にされているなど感じました。

お忙しい中、本当にありがとうございました(*^^)v