こども自転車安全運転講習(4年生)

今日は、4年生がこども自転車安全運転講習(自転車検定)を受けました。

2時間目は筆記問題です。標識の問題10問に挑戦し、全員が満点で合格しました。

3時間目はこれまで3週間あまり練習してきた実技です。

体育館にコースを作り、信号のある交差点の曲がり方、障害物の安全確認、踏切の渡り方など正しくできているかを確認しました。

阿尾駐在所の方に来ていただき、児童の運転の様子を一人一人見ていただきました。

とても緊張した様子の子供たち。

少し失敗する場面があっても、真剣な表情で取り組んでいました。

終わった後、感想を聞くと、これまでの練習の成果が発揮できたという子供がほとんどでしたが、「何度も右足をついてしまってうまくできなかった」など、悔しい思いをした子供もいました。それだけ真剣に取り組んでいた証拠だと思います。

駐在所の方から一人一人合格発表をしていただきました。緊張の一瞬です。

「〇〇さん、・・・合格です!」

子供たちのほっとした表情が印象的でした。全員合格!おめでとう。

まだまだぎこちない運転ですが、夏休み前には運転免許証を渡します。

「夏休み期間中は仮免許です」と伝えました。家庭での安全指導をお願いします。

氷見市はこの講習会のおかげで、子供の交通事故がほとんど発生していません。

正しく安全に自転車に乗り、交通事故にあわないようにしましょう。