2学期終業式~よいお年をお迎えください~

今日は、2学期の最終日。
全校児童がランチルームに集合し、終業式を行いました。
各学年の代表児童が「2学期頑張ったこと」を発表しました。
「学習発表会では、おむすび役で前転をした。家でも練習して頑張った」
「生活科の地区探検でインタビューが上手にできた」
「マラソン大会でつらくても最後まで走り切った」
「国語会や算数会では頑張ればできることがわかった」
「能登の校外学習ではカレー作りでまき割りをした。カレーが美味しかった」
「図書委員会の集会で相手に聞こえるように発表できた」などなど

子供たちは自分の2学期を振り返り、自分の言葉で伝えることができました。

校長先生から今年の海峰小学校の漢字が発表されました。
「笑(小さい文字で)」
「理由は、みんなのたくさんの笑顔が見られたから。それでも文字が小さいのは、コロナ禍で困っている人も多く、来年は心から笑える日が来てほしいからです。来年こそ大きな文字の『笑』になることを願っています」

生徒指導の話では、「あいうえお作文」で冬休みの約束事を伝えました。
『にとうりゅう』
「に」にこにこ笑顔
「と」どんなことも相談
「う」こうつう事故に注意
「り」りよう時間(ゲームなどの)決める
「ゆう」ゆういぎに過ごそう

2学期、子供たちが頑張ったことや成長したことはたくさんあります。
子供の小さな頑張りや成長を「ほめる、喜ぶ、励ます」こと。その繰り返しが子供の成長につながります。
17日間の冬休みは、家庭で過ごす時間が多くなります。
子供と「同じ時間を共有すること」「対話すること」を大切にしていただければ幸いです。

3学期の始業式は1月11日。1が3つ並ぶ縁起のいい日に、元気に会えることを楽しみにしています。
皆様、よいお年をお迎えください。