学び~やってみて分かる~
運動会が終わり、今日も全員元気に登校できました。
授業の様子を見ていると、3年生は図画工作科の学習をしていました。
「くるくるランド」という単元で、紙を切り、切った紙を重ねて中心で止め、紙が回る面白さを生かして作品を作る学習です。
今日は単元の導入で、カッターの使い方の指導をされていました。刃の出し方、カッターの持ち方など学んでいました。実際にお試しで紙を切ってみることで分かったこともあったようです。
4年生は、理科の学習で「空気のかさ」について学習していました。
ピストンを使って空気を押してみることで、その縮まり方や手ごたえを実感し、目に見えない空気の存在について感じることができたようです。
子供たちの学びで大切なことは、実感を伴った理解を得ることが大切です。覚える学習だけでなく、感じる・考える学習に日々取り組んでいます。