11/11 生徒総会
後期生徒総会を行いました。
執行部および各委員会の活動案についての質疑応答後、無事承認されました。
新体制のもと、いよいよ活動がスタートします。
後期生徒総会を行いました。
執行部および各委員会の活動案についての質疑応答後、無事承認されました。
新体制のもと、いよいよ活動がスタートします。
令和のとやま型教育推進事業の一環として、十三中学校で研究授業を行いました。
2年生数学で、多角形の内角の和を求める式を考える授業でした。
意欲的に学習に取り組む生徒の姿が見られました。
資源回収の後、保護者と教職員と、生徒の自転車置き場のペンキ塗りを行いました。
お忙しい中協力してくださいました保護者の皆様のおかげで、大変きれいになりました。
湖南小学校、十三中学校合同の資源回収を行いました。
天候が心配されていましたが、前日の雨も上がり、晴れた中で活動を行うことができました。
ご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様に感謝申し上げます。
収益金は、生徒の環境整備につかわせていただきます。
10月27日(日)に行われた、氷見市駅伝競争大会に女子5人が参加しました。
自分のベストな走りを目標にがんばりました。
新しい委員長のもと、後期生徒会第1回常任委員会を行いました。
美術や家庭科の授業等で制作した作品です。
生徒会引き継ぎの後、オンステージで盛り上がりました。
前期生徒会から後期生徒会に引き継ぎを行いました。
<1年ダンス>
<2年ダンス>
<3年ダンス>
文化活動発表会の様子です。
<意見発表>
<1年合唱>
<2年合唱>
<3年合唱>
<全校合唱>
10月27日(日)氷見市駅伝競走大会に、十三中学校から女子チームが参加します。
精一杯力を発揮できることを願っています。
令和6年度、後期生徒会任命式を行いました。
生徒会長を中心として、十三中学校が一層過ごしやすく活気あふれる学校になるよう、生徒会活動に取り組むことを期待します。
文化活動発表会に向けて、全校生徒で準備を行いました。
本校の学校司書の金森さんが、図書室の「注目コーナー」を芸術の秋バージョンに更新してくださいました。「注目コーナー」は、生徒も興味をもって楽しみにしています。
廣瀬先生をお招きし、合唱指導をしていただきました。
学年合唱、全校合唱ともに、よりよい合唱にすることを目標に意欲的に取り組んでいました。
3年生が1年生に教え、協力して練習しました。
2年生の国語の授業を基に、校内研修会を行いました。
「走れメロス」の作品の主題を考えるという課題に向けて、それぞれが表現の工夫や効果に注目し意見交換を行いました。
10月27日(日)に行われる、氷見市駅伝大会に向けて練習しています。
今年は女子チームのみ参加します。
3年生が家庭科の授業で、幼児のおやつ作りの実習を行いました。
幼児に必要な栄養と食べやすさを考慮した[レアチーズケーキ]を作りました。
おいしくできました。
10月7日(月)賞状伝達を行いました。
いろいろな分野での活躍がみられました。
今日からダンス講師の内山先生をお迎えして、保健体育科でのダンスの授業がスタートしました。
今日は、全学年とも基本のステップや体の動かし方を教えていただきました。
文化活動発表会に向けて指導していただきます。
内山先生
1年生
2年生
3年生
昨日と今日の2日間、生活規律委員会が挨拶運動を行いました。
明るくさわやかな挨拶が定着することを願います。
9月26日の放課後、3年生にグラウンドの整備の手伝いを呼びかけたところ、約半数の生徒が自主的に参加してくれました。
そして、作業中も率先して働いてくれたおかげで、大変きれいになりました。
進んで奉仕活動を行ってくれる生徒たちの気持ちを大事にしていきたいものです。