7月9日(水)7:10更新

おはようございます。昨日は、ホームページの更新がほとんどできませんでした。ご覧くださった皆様、大変失礼いたしました。

本日(7月9日)は、「ジェットコースターの日」です。1955年、日本初の本格的な「ジェットコースター」が設置された「後楽園ゆうえんち」が開園したことに由来します。このジェットコースターは、全長1500m、最高時速55kmでした。ジェット機にちなんで「ジェットコースター」という名前が付けられ人気となり、ジェットコースターという名称が一般的に使用されるようになりました。私事ですが、社会科の地図記号の学習で「ジェットコースターはどんな地図記号かな?」と予想させる授業が楽しかったことを思い出しました。

本日、学校だよりを配布いたします。ご覧いただけると嬉しく思います。→学校だより(7月9日)

【校長 坂田和彦】

7月8日(火)7:10更新

おはようございます。今週は短縮授業になっていますので、下校時刻を確認していただきますようお願いします。なお、私は、8時30分から12時ごろまで出張に出ている関係で、ホームページの更新はできません。ご了承ください。

本日(7月8日)は、「生パスタの日」です。「な(7)まパ(8)スタ」(生パスタ)と読む語呂合わせから7月8日に決められました。また、毎月7日と8日も「生パスタの日」に制定されています。私事ですが、手打ちパスタのフィットチーネを得意としています。

本日も、どうぞよろしくお願いします。【校長 坂田和彦】

7月7日(月)7:25更新

おはようございます。金曜日の研究会後、5・6年生の子どもたちのことを、参観された先生方からたくさん褒めていただきました。遠くからご来校いただいた先生方に改めて感謝申し上げます。

今日は七夕ですね。織姫と彦星が天の川を渡って年に一度だけ会うことができるという中国の伝説に由来する日です。

1学期も残り3週間を切りました。暑さに負けずにラストスパートで頑張ってほしいと思います。今週も、どうぞよろしくお願いします。【校長 坂田和彦】

7月4日(金)7:10更新

本日、元早稲田大学教授の露木和男先生を講師に招き、理科教育の研究会を開催し、5・6年生の授業を公開します。青森県、山形県、茨城県、千葉県、神奈川県等から25名のお客様が来校されます。遠いところ、本当にありがとうございます。

この研究会は、露木先生が、平成15年1月から約23年間に渡って書き続けてきた「毎日の理科、その思想」が5500号に達したことを記念して行われるものです。写真は、埼玉県のS先生がお祝いに送ってくださった胡蝶蘭です。ありがとうございます。【校長 坂田和彦】

7月3日(木)7:10更新

おはようございます。相変わらず暑い日が続いています。体調を崩さないようにお気をつけください。本日(7月3日)は、「七味の日」です。「しち(7)み(3)」(七味)と読む語呂合わせから定められました。「七味唐辛子」は、トウガラシを主原料とし、七種類の香辛料を混ぜて作られることに由来しています。生産者によって異なりますが、山椒、麻の実、胡麻、青海苔、しそ、ミカンの皮、けしのみ、生姜、菜種などがよく使われています。学校も一人一人違っているからこそ学び合いができるのです。それと同じですね。私事ですが、家にはスパイスを十数種類そろえているのに、使いこなせていないのが正直なところです。

さて、明日(7月4日)、元早稲田大学教授の露木和男先生を講師に招き、理科教育の研究会を開催します。県外を中心に、25名のお客様が来校され、5・6年生の授業を参観されます。そのため、1~4年は給食後下校となります。ご協力のほど、よろしくお願いします。写真は、埼玉県のS先生がお祝いに送ってくださった胡蝶蘭です。ありがとうございました。【校長 坂田和彦】

7月2日(水)7:10更新

おはようございます。昨日からプールでの学習が始まりましたが、子どもたちの反応はいかがだったでしょうか。暑い日が続きますので、なおさら楽しみになってきますね。

今日(7月2日)は、「ユネスコ加盟記念日」です。1951年、日本が国連教育科学文化機関(ユネスコ)に加盟しました。ユネスコの本部はパリにあり、「教育・科学・文化を通して国際協力を促進し、世界の平和と福祉に貢献する」ことを目的として、広報活動・情報交換・児童教育などの文化普及活動を行っています。

ちなみに、朝日丘小学校がユネスコスクールに承認されたのは、2011年1月11日です。「1」が並んでいるので、忘れません。当時のことが懐かしく思い出されます。

今日も一日よろしくお願いします。【校長 坂田和彦】

7月1日(火)7:10更新

おはようございます。今日から7月です。1学期もラストスパートです。最後までしっかり頑張ってほしいと思います。

今日は、4年生の自転車安全講習が予定されています。実技と学科の講習を行い、自転車の安全な乗り方について学びます。本日付けで、学校だよりも発行いたします。ホームページでもご覧になれます。→学校だより(7月1日)

どうぞよろしくお願いします。【校長 坂田和彦】

6月27日(金)17:45更新

1週間が無事に過ぎました。これも、保護者の皆様をはじめ、多くの方々にご支援・ご協力いただいているおかげです。改めて感謝申し上げます。1学期も、残り1か月を切っています。「高名の木登り」の話にあるように、最後までしっかりと頑張りたいと思います。

さて、6月30日(月)ですが、私は所用のため学校におりません。そのため、6月30日は、ホームページの更新ができません。毎日、100名ぐらいの方がホームページをご覧くださっています。学校や子どもたちの様子を気にかけてくださりありがとうございます。次回の更新は、7月1日(火)となります。今後とも、どうぞよろしくお願いします。【校長 坂田和彦】

6月27日(金)7:10更新

おはようございます。あっという間に、今週も最終日を迎えました。私は、「あっという間」と感じられることを幸せに思ってます。STEAMミュージアムの特別展示も7月バージョンに変更しました。6月の値段当てクイズには、150枚ほどの応募がありました。正解者は2名でした。

今日(6月27日)は、「ちらし寿司の日」です。岡山のちらし寿司「ばら寿司」が生まれるきっかけとなった備前岡山藩主・池田光政の命日であることから定められました。週末の夕食には、ちらし寿司はいかがですか?

今日も一日よろしくお願いします。【校長 坂田和彦】

 

6月26日(木)7:10更新

おはようございます。昨日は、育友会の救命救急講習が行われました。お疲れのところ、ご参加いただきましてありがとうございました。

先日お知らせしましたように、本日の午後、学校保健会が行われる関係で、全校の下校時刻が早まります。どうぞご了承ください。

今日(6月26日)は、「オリエンテーリングの日」です。1966年、東京・高尾山で日本初のオリエンテーリングが行われた日です。9月には、5・6年生が宿泊学習に行ってきます。オリエンテーリングも行うかもしれません。楽しみですね。

今日もよろしくお願いします。【校長 坂田和彦】

1 4 5 6 7 8 24