11月26日(火)7:20
おはようございます。今日(11月26日)は、「いいチームの日」です。日付が「いい(11)チーム(26)」と読む語呂合わせから、組織の発展に不可欠なチームワークについて考える日として定められました。「チーム」とは、「目標に向かってメンバーそれぞれの役割分担が明確にある集団」と定義されています。「チーム朝日丘」で頑張っていきたいと改めて思いました。今日もよろしくお願いします。
おはようございます。今日(11月26日)は、「いいチームの日」です。日付が「いい(11)チーム(26)」と読む語呂合わせから、組織の発展に不可欠なチームワークについて考える日として定められました。「チーム」とは、「目標に向かってメンバーそれぞれの役割分担が明確にある集団」と定義されています。「チーム朝日丘」で頑張っていきたいと改めて思いました。今日もよろしくお願いします。
おはようございます。週末はゆっくり休まれたでしょうか。先週のスタートの日(11月19日)は、1割以上の子供が体調を崩して休んだので、今日はどんな様子か少し心配しています。今日は、月に1回のクラブ活動があります。楽しみにしている子供もいるのではないでしょうか。
さて、今日(11月25日)は、「先生ありがとうの日」です。「1」(先生)と「1」(親・子ども)が向かい合って先生に感謝を伝え、お互いが「25」(ニッコリ)する日との意味で制定されたそうです。先生に「ありがとう」を伝えていただけると嬉しく思います。
おはようございます。今週も最終日となりました。毎週金曜日は、4年生が行っているSDGsの日です。4年生は、アルミ缶を集めたり、節電・節水を呼びかけたりしています。今日の5校時には、「がん教育出前授業」があり、十二町小学校と朝日丘小学校の6年生が受講します。明日は、4年生と5年生の育友会親子活動が行われます。いろいろと忙しいと思いますが、体調管理を心がけてください。
おはようございます。今週は、火曜日スタートで4日間しかありませんので、あっという間に過ぎていくように感じます。体調を崩さないように気を付けながら頑張ってほしいと思っています。
今日(11月21日)は、「世界テレビ・デー」です。1996年(平成8年)12月の国連総会で制定された国際デーの一つです。テレビの重要性や役割を再認識する日です。子供たちには、メディアとの付き合い方を考える日になってほしいですね。
おはようございます。今日は、4年生に、内科の加藤先生が授業をしてくださいます。楽しみにしています。今日(11月20日)は、「毛布の日」です。日本で毛布が初めて生産されたのが明治20年(1887年)なのでその数字から20日としたのだそうです。急に寒くなってきましたので、体調管理にご配慮ください。
おはようございます。日曜日は、学習参観及び教育講演会にご参加くださりありがとうございました。学習に関しましては、まだまだ課題もございますが、少しずつ改善できるよう職員一同努力して参りますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。本日、学校だよりを配布いたします。ホームページにはすでに公開してありますので、どうぞご覧ください。
今日の午前中、氷見市職員衛生協会の方が、1年生に手洗いについて指導してくださいます。2年生は、朝日貝塚と上日寺に校外学習に行ってきます。どちらもホームページで紹介しますので、どうぞご覧ください。
おはようございます。今日は、学習参観・教育講演会が開催されます。日程は、以下のようになっています。
9:30~10:15 学習参観
10:30~11:40 教育講演会(講師:宮田隼先生、演題「子どもも大人も一緒にいい感じで生きていきましょう」
11:40~11:45 6年生の代表児童による火災予防研究発表
お忙しいところ恐縮ですが、ご参加いただきますよう、よろしくお願いします。
おはようございます。今週も最終日となりました。明後日(17日)は、学習参観と教育講演会が行われます。今回の学習参観は、「教師の話は短く」「子供がたくさん話す」「子供がたくさん活動する」ということを目指します。これらのことは、実はすごく難しいことで、教師が努力しないとできないことなのです。説明して教えることは誰でもできますが、説明しないで、子供が発表しながら理解を深めていく授業は、小学校教員にしかできないことではないでしょうか。例えるなら、小学校教員の必殺技で、「ウルトラマンのスペシウム光線」レベルのことだと思います。17日の学習参観、どうぞよろしくお願いします。
【教育講演会のお知らせ(再掲)】11月17日(日)の学習参観(9:30~10:15)の後、教育講演会(10:30~11:40)が開催されます。講師は、「コミュニティハウスひとのま」代表の宮田隼さんです。演題は「子どもも大人も一緒にいい感じで生きていきましょう」です。「人の幸せのために人の幸せを願うんじゃねぇ!自分の幸せのために人の幸せを願うんだ!」がモットーの宮田さんのお話を是非聞いていただきたく、この場でお知らせさせていただきました。ご参加いただきますようよろしくお願いします。
おはようございます。今日(11月14日)は、「いい石の日」です。「いい(11)いし(14)」(いい石)と読む語呂合わせです。同様に、1月4日は、「い(1)し(4)」(石)と読む語呂合わせから「石の日」となっています。STEAMミュージアムには、たくさんの「石」が展示してあります。子供たちに興味を持ってもらえると嬉しく思います。
【教育講演会のお知らせ(再掲)】11月17日(日)の学習参観(9:30~10:15)の後、教育講演会(10:30~11:40)が開催されます。講師は、「コミュニティハウスひとのま」代表の宮田隼さんです。演題は「子どもも大人も一緒にいい感じで生きていきましょう」です。「人の幸せのために人の幸せを願うんじゃねぇ!自分の幸せのために人の幸せを願うんだ!」がモットーの宮田さんのお話を是非聞いていただきたく、この場でお知らせさせていただきました。ご参加いただきますようよろしくお願いします。
おはようございます。今日は、ユネスコスクールである富山市立神通碧小学校の全校児童が来校し、。4年生と様々な交流を行います。昼食は番屋街で食べられるそうです。朝日丘小学校のことを、氷見市のことを、大好きになってほしいと思います。
【教育講演会のお知らせ(再掲)】11月17日(日)の学習参観(9:30~10:15)の後、教育講演会(10:30~11:40)が開催されます。講師は、「コミュニティハウスひとのま」代表の宮田隼さんです。演題は「子どもも大人も一緒にいい感じで生きていきましょう」です。「人の幸せのために人の幸せを願うんじゃねぇ!自分の幸せのために人の幸せを願うんだ!」がモットーの宮田さんのお話を是非聞いていただきたく、この場でお知らせさせていただきました。ご参加いただきますようよろしくお願いします。