学習課題の提出について

先ほどご案内しました、学習課題の提出について、学年毎に提出してほしいものをまとめましたのでお知らせします。なお、提出の際は、以前課題を入れて配布した茶封筒をご使用ください。また、これまでに配布した茶封筒も全て同封していただければ幸いです。

家庭学習の回収等は、各学年共に4月27日(月)の午前中に行う予定です。

★★1年生★★
・プリント①~⑨
・おてつだいかあど①
・じこしょうかいのれんしゅう①②
※まだ、じこしょうかいの れんしゅうをしたいひとは、ていしゅつしなくてもよいです。

 

★★2年生★★
・こくごプリント①(プリントつづりにつづるようのプリント)
・ホッチキスでとじたプリントの中でおわったもの
・「1年生でならったかん字」「2年のじゅんび」のプリント(なおしをして出してください)

 

★★3年生★★
・算数プリント「時こくかな?時間かな?」3まい
・漢字の小テスト①②
・社会プリント(ワーク)「地図記号カードをつくろう」
・理科プリント「かんさつカード」

 

★★4年生★★
・4月8日以降に配ったプリント、カード、テスト類
・国語のノート
・算数のノート
・漢字ノート
・目当てカード
・自こしょうかいカード(1組)

 

★★5年生★★
・プリント
(ノートにはるように指示してあったものはいりません。4/9~13に取り組んだプリントです。)
・書写の時間に書いた清書2まい  「ふるさと」と「成長」

 

★★6年生★★
・俳句3枚
・国語プリント2枚
・算数プリント1枚
・外国語プリント2枚
・習字の清書1枚

 

ご不明な点や質問等がありましたら、担任までご連絡ください。

★学習課題の提出について(お願い)

先日、お伝えしましたように、4月27日(月)に、「学習課題」と「各種配付物」をお届けします。ご確認をお願いします。
<各種配付物>
①育友会総会の中止等について(お願い)
②育友会総会資料
③印刷物、学校ホームページ等への写真等の使用許可について(お願い)
④安全パトロール隊参加表提出について
⑤学校だより
⑥生徒指導だより:サンライズ
⑦朝の検温表・学習準備チェック表

また、その際、各担任が子供たちの取組状況やつまずき等を把握するために、これまでお届けした「学習課題」の提出をお願いしたいと思います。提出するものについては、学年ごとに改めてミマモルメとホームページでお知らせします。

<提出の仕方>
以下の2つの方法のいずれかで、提出をお願いします。
○ 提出する課題を「これまで課題をお届けした際の茶封筒」に入れ、27日の朝9時までに、玄関先に置いてください。その際は、風等で飛ばされないよう、また、目に付く所に置いていただければ幸いです。
○ 27日(月)、28日(火)、30日(木)の8時~18時の間に学校に届けてください。その際は、児童用玄関に置いてある各学年の箱に提出物を入れてください。
※ ご都合がつかない場合は、担任までご連絡ください。

本来なら、27日の訪問時に、お子さんから直接、受け取るのが確実なのですが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、このようにさせていただきますこと、ご理解ください。ご協力のほど、よろしくお願いします。
なお、学童保育を利用しているご家庭は、27日・28日・30日の朝、お子さんが登校する時に持たせてください。

5・6年生のみなさんへ

5年生のみなさん、毎日、課題やお手伝いをがんばっていますか? 元気もりもりですか? 先生は、みんなに会えるのを楽しみに、毎日準備をしています!! がんばりましょう!!

6年生のみなさん、英語で名前が書けるようになりましたか? 家のお手伝いは続いていますか? 先生たちは、ジャガイモを植えたよ。 会える日を楽しみにしています。 健康に気をつけてください。

6年生のみなさん、毎日のお手伝いはしっかり取り組めていますか。家の人と相談をしながら、自分にできることをどんどんやってみてください。桜の花は散ってしまったけれど、学校ではチューリップがきれいに咲いています。早く学校で会いたいですね。

年度当初の育友会総会、各専門委員会の開催について

保護者の皆様には、お子さんの健康管理と安全な生活、家庭学習に対して、ご配慮いただいていますことに、心より感謝申し上げます。
さて、氷見市の小中学校では、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、様々な行事が縮小、延期、中止されています。そこで、本日は2つのことをお知らせします。

1 育友会総会について
総会が中止となりましたので、育友会総会資料については、4月27日(月)~28日(火)に各家庭へお届けしますので、ご確認ください。

2 学年・専門委員会について
例年4月下旬~5月上旬にかけて開催されていました「学年・専門委員会」(主にバザーに向けて)については、運動会を2学期(9/12予定)に延期したことや、全国に緊急事態宣言が発令され、新型コロナウイルス感染拡大防止に一層努める必要があること等を鑑み、しばらくの間、開催を見合わせます。

ご理解とご協力をよろしくお願いします。

休校中の課題について(4月21日~4月27日)

児童の皆さん、お元気ですか。

今日の天気は、雨です。少し心が暗くなりますが、家の中で落ち着いて学習や趣味等を行うには、よいかもしれませんね。

今日は、担任の先生方が、皆さんの家に課題を届けに行きました。担任の先生方は、家にいる皆さん一人一人の顔を頭に浮かべながら「元気に過ごしてね」という思いで、各家を回りました。封筒の中には、課題一覧等が入っています。時間割に合わせて、課題に取り組んでくださいね。でも、学習に取り組んでいると、分からないことや質問したいこともあると思います。今は、すぐ側で教えてあげることはできませんが、学校が始まった時に質問してください。どうしても、今、知りたい!という人は、電話で質問してくれてもいいですよ。

一日一日を大切にして、元気に過ごしていきましょう。  頑張れ! 朝日丘っ子

 

4月21日(火)から4月27日(月)までの、休校中の課題を掲載しました。

下のリンクからご活用ください。

1年生はこちら   2年生はこちら

3年生はこちら   4年生はこちら

5年生はこちら   6年生はこちら

4月28日(火)以降の学習課題については、4月27日(月)に掲載する予定です。

先生たちからのメッセージ

児童の皆さん、お元気ですか。今日も先生方からのメッセージを紹介します。

☆ 8日の集団下校で皆さんを見送ってから、1週間が過ぎようとしています。元気に過ごしていますか。最近、私は、時々、この歌を歌っています。

♪ なにをして 生(い)きるのか こたえられないなんて そんなのは いやだ!
今(いま)を生きることで 熱(あつ)いこころ 燃(も)える
だから 君(きみ)は いくんだ ほほえんで
そうだ うれしいんだ 生きる よろこび
たとえ 胸(むね)の傷(きず)がいたんでも
ああ アンパンマン やさしい 君は
いけ! みんなの夢(ゆめ) まもるため ♪

つらいときや悲しいときこそ、アンパンマンのように笑顔を忘れず、前向きに進んでいきたいなと思っています。皆さんも元気いっぱい、笑顔いっぱいに毎日を過ごしてくださいね。また、皆さんの笑顔が見られる日を楽しみにしています。(松本)

 

☆ 朝日丘小学校へ来て、2週間がたちました。皆さんとは、まだほとんど会話も交わしていません。さみしい限りです。
早くいつもの、楽しい毎日が取りもどせるよう、お互いに健康・安全に気を付けて、もうしばらく頑張りましょう!(西田)

 

☆ 2月、3月、4月の出来事は、先生にとっても初めての経験ばかりです。こんな時こそ、みんなで協力して、みんなを思い合って、守り合って過ごしていきましょう。(山崎)

 

☆ みなさん元気ですか。今こそ、みんなの心を一つにし、「早寝・早起き・朝ごはん」で、強い体をつくり、コロナウイルスをやっつけましょう!早くみんなに会いたいです。(向山)

 

☆ みんなに会える日を楽しみにしています。それまで、手洗い・マスクをしっかりして、元気に過ごしてください。自宅でも換気を忘れずにね。(浦)

 

☆ 朝日丘小学校の、あったかい先生たちのなかまに入りました!いっしょに英語を話そうね(^o^)(小阪)

 

朝日丘っ子の皆さん、3つの「楽」を大切にして、規則正しい日々を過ごしてくださいね。

新しい転入生(!?)の紹介です。

先日、1階の水そうをきれいに掃除しました。
ピカピカの水そうにやってきたのは・・・

校長先生のおうちからやってきた、白メダカたちです。
大きな大きな水そうの中を、元気に泳ぎ回っています。とても気持ちよさそうです。
この小さくてかわいい転入生を、はやくみんなにも紹介したいです。

ん?
よく見ると、水そうの中になにかが・・・?


たまご・・でしょうか。
水そうに入れた水草に、ぐうぜんくっついていたようです。
何が生まれてくるのでしょうか。
生きものにくわしい人、何のたまごか分かったら教えてくださいね。

先生からのメッセージ(高学年)

児童の皆さん、元気に過ごしていますか。昨日の雨風で、学校の周りの桜が、少し散ってしまいました。でも、プレイグラウンドのチューリップは、赤、ピンク、黄色と元気に咲いています。早く皆さんと一緒に見たいなと思います。

★★今日は高学年の先生からのメッセージを紹介します。★★

☆ 気持ちがしずみそうになるかもしれませんが、みんなとまた元気に会える日を楽しみにがんばりましょう!先生もがんばります!!(野崎)

☆ 風邪を引かないように気を付けてね。みんなに早く会いたいです。休校中も、元気いっぱいに過ごしてくださいね。(竹岸)

☆ みなさん、かぜをひいたり病気になったりしないよう、気を付けて元気に過ごしましょう。先生もがんばります。(圓佛)

☆ さくら、チューリップ、竹の子・・先生は、いろいろな春を見つけると楽しい気持ちになります。みなさんは、楽しいこと、見つけていますか? みんなとお話しがしたいです。(稲垣)

☆ みなさん、元気にしていますか? えがおですごしていますか? 会いたいです!(亀谷)

 

明日は校長先生をはじめ、担任以外の先生からのメッセージを紹介します。

お楽しみに!

 

今日のメッセージ

今日は、中学年の先生からのメッセージを紹介します。

つぎに会う時まで、パワーをたくさんためておいてね!さあ、今日もべんきょう、うんどう、やってみよう!手あらい、うがいもわすれずに!(丸山)
みなさん、けんこうに気をつけて、自分のためになるべん強やうんどうにチャレンジしてください。また、元気に会える日を楽しみにしています。(川岸)
みなさん、手あらいとうがいは、つづけていますか。校庭のさくらは、きのうからの雨と風で、少し、ちり始めました。はなふぶきです。みなと川は、ちったさくらの花びらで、「花いかだ」が見られるかな。…「花いかだとは、ちったさくらの花びらが水にうき、それらがつらなって流れていく様子のこと」(寺崎)
みなさん、元気にすごしていますか。私は元気です。手洗い、うがいもこまめにやって、気を付けています。お互い健康に気をつけながら、元気にすごしましょうね。(二塚)

1 16 17 18 19 20