5月29日(水)読書環境の充実

休憩時間の図書室の様子です。本を借りたり返したりするだけではなく、折り紙で遊んだり、身長を測ったりすることもできます。

図書館司書の金森先生は、昼休みに読み聞かせをしてくださいます。毎回楽しみにして聞きに来ている子供もいるようです。

校内のいろいろなところに図書コーナーがあります。図書室前には氷見市立図書館からの巡回図書のコーナーがあります。放送室前のコーナーには、岡山県の蜂蜜屋さんから寄贈された本や、蜂に関わる本が並べられていました。

図書室にも、新聞コーナーや藤子不二雄A先生寄贈文庫のコーナー等があります。また、図書室のテーブルには、辞典が置かれています。

昨日(5月28日)は、移動図書の日でした。借りる本を探すのも楽しそうですね。

5月28日(火)楽しく集中

6年生は、外国語科の時間に、いろいろな場所の言い方を学習しています。ボーレン先生の発音をよく聞いて繰り返し、キーワードとなる言葉が出たときに消しゴムをとるというゲームを行いました。楽しく手をたたきながらも、耳は集中しています。

5月28日(火)クラブ活動の様子から

毎月1回、クラブ活動が行われます。昨日(5月28日)には、今年度2回目のクラブ活動が行われました。それぞれのクラブの様子を紹介します。

【プログラミングクラブ】プログラミング学習ソフト「Scratch」に挑戦しました。

【イラスト・読書クラブ】図書室で、思い思いのイラストを描いていました。

【室内クラブ】unoやトランプ等、いろいろなゲームを楽しみました。

【家庭科クラブ】マスコットづくりがスタートしました。

【卓球クラブ】勝ち抜き(いわゆる「王様」)を楽しみました。

【ダンス・スポーツクラブ】3チームに分かれて、バスケットボールの対戦を行いました。

次回のクラブは、6月24日(月)を予定しています。

1 93 94 95 96 97 127