10月11日(金)秋を楽しもう
1年生は、生活科「あきをたのしもう」の学習で、どんぐりや葉を拾いに行きました。場所は、水産センターの周辺です。たくさんのドングリを拾って大喜びでした。
1年生は、生活科「あきをたのしもう」の学習で、どんぐりや葉を拾いに行きました。場所は、水産センターの周辺です。たくさんのドングリを拾って大喜びでした。
5年生の音楽科で、リズムアンサンブルの練習をしていました。トライアングル、カスタネット、鈴のグループに分かれて練習し、最後に合わせてみました。リーダーの声がけがナイスでした。
1校時の様子です。今週も今日が最終日ですので、全力で頑張ってほしいと思います。
保健委員会では、朝活動の時間に、メディアの影響について各教室で説明をしてくれました。明日からの3連休、メディアとの付き合い方を考えて行動してほしいと思います。
1~3年生は、朝活動が始まるまで、なわとびをしている子供がたくさんいます。朝から本当に元気ですね。
今週も最終日となりました。昨日から「メディアコントロール・自主学習チャレンジ週間」が始まっています。14日(月)までです。保健委員会では、朝活動の時間に、メディアの影響について各教室で説明を行います。3連休もメディアコントロールに取り組めるよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
STEAMミュージアムの今月の特別展示は、T・レックスの歯の化石です。それに合わせて、図書室前には、恐竜に関する本が展示されています。STEAMミュージアムの組み立てコーナーは、図書室からしか入れませんので、図書室との連携が大切です。3連休前に、好きな本を借りに行ってみませんか?
今日の中休みも、STEAMミュージアムに遊びに、、、じゃなくて勉強に来る子供でいっぱいでした。「組み立てる」ことを中心としたパズル等を、図書室内の「元コンピュータ室」に移動しました。そのおかげで、混雑緩和の効果がありました。また、落ち着いて組み立てに取り組むことができています。図書室に来た子供が寄っていくなど、図書室との連携もできています。
1校時の様子です。
【6学年:国語科】
【5学年:理科】
【4学年:算数科】
【3学年:算数科】
【2学年:算数科】
【1学年:生活科】
今週も残すところ2日間になりました。火曜スタートの週は、時間の流れが速く感じます。本日は、学校だよりを発行します。STEAMミュージアム特集です。ご覧いただきますようお願いします。