2月4日(火)7:20 11:20追記

おはようございます。今シーズン最強の寒波が来ており、日本海側は大雪が警戒されています。それでも、今朝、雪がそれほど積もっていないのを確認し、ホッとした気分です。今後、まだまだ大雪に注意していただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

(11:20追記)上記の通り、明日は休校となりました。家庭での学習となりますので、各学年では課題も出されることと思います。明日、職員は学校に来て、授業の準備をしたり、学習環境を整えたりしています。急な連絡となり、都合が悪いこともあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

2月3日(月)清掃場所交代

今日から新しい清掃場所になりました。6年生が1年生を迎えに行き、役割分担を行いました。そして、一人一人が新しい役割を一生懸命行っていました。いつもきれいにしてくれてありがとうございます。

2月3日(月)扇谷先生の合唱指導

2校時に、南部中学校の扇谷先生から、合唱の指導を受けました。扇谷先生からは、「発声の仕方」「ハーモニーを感じる」「歌い方の基本」等について教えていただきました。たったの45分間の指導でしたが、子供たちの歌声がどんどん変わっていきました。本日教えていただいたことを、これからも生かしていってほしいと思います。

2月3日(月)7:35

おはようございます。土日は、暖かな日差しに包まれましたね。さて、新しい1週間が始まりました。今朝は、よい天気ですが、火~木曜日には、また雪が降りそうですね。どうぞお気をつけください。でも、今週末には5・6年生のスキー学習が行われます。楽しみですね。今週もよろしくお願いします。

1月31日(金)1校時の様子から

1校時の様子です。5年生の理科では、メスシリンダーを使って、50mlを正確に測るやり方を学習していました。1年生の音楽科では、様々な楽器を見て、大喜びしていました。3年生の算数科では、説明がとても上手にできていました。

1月31日(金)SDGsの日

毎週金曜日は、4年生が設定したSDGsの日です。玄関先では、アルミ缶の回収を行っていました。手が空いた4年生は、除雪の手伝いをしてくれました。今朝の積雪で、湖光の新八幡橋の辺りがたいへん歩きにくい状況だったそうです。保護者の方が一緒に歩いて学校まで来てくださり、教えてくださいました。あさひの丘こども園側の登校坂は歩道を除雪していますが、校区全体でたいへんなところもあるようです。子供たちは、気を付けて歩いてきてくれて、本当に嬉しく思います。

1月31日(金)7:20

おはようございます。いよいよ1月最終日となりました。1月31日は、「晦日正月(みそかしょうがつ)」または「晦日節(みそかぜち)」ともいい、正月の終わりの日として祝うところもあるそうです。あっという間の1か月でしたね。今週は積雪が多い中、子供たちが元気に登校してきてくれて嬉しく思っていました。今日も気を付けて登校してほしいと思います。

【お知らせ(再掲)】富山県PTA連合会のホームページに朝日丘小学校のSTEAMミュージアムについて掲載されています。どうぞご覧ください。→氷見市立朝日丘小学校「STEAMミュージアムオープン」10月5日(土) | 氷見市小中学校PTA連合会 | 富山県PTA連合会

1 25 26 27 28 29 127