3月5日(水)版画の製作(4年生)
4年生の図画工作科では、版画の製作を進めていました。木版画で、黒とカラフルな色を交えた作品に仕上がってきました。グラデーションがとてもきれいに出ている作品もありました。彫刻刀で出た木くずをきれいに掃き掃除してくれている人もいました。ありがとう。
4年生の図画工作科では、版画の製作を進めていました。木版画で、黒とカラフルな色を交えた作品に仕上がってきました。グラデーションがとてもきれいに出ている作品もありました。彫刻刀で出た木くずをきれいに掃き掃除してくれている人もいました。ありがとう。
6年生の外国語科では、Kahoot!で4択クイズを楽しんでいました。画面に出てくる英語を素早く読み取っています。ボタンを押す反射神経もすごいです。
3年生の図画工作科では、先日刷り上がった白黒の版画に、「コンテパステル」を使って色付けをしていました。普通のクレパスと違って、「チョーク」のようなクレパスでした。黒いインクの上にも、黒板に描くように色を付けることができます。手で塗ったり、ティッシュでぼかしたりという工夫も見られました。作品が鮮やかになりました。
1~5年生が体育館に集まって卒業証書授与式の練習を行いました。いすを持参し、よびかけや歌の練習を行いましたが、とてもよい緊張感がありました。明日は、6年生を交えて、全校での練習が行われます。
昨日の6年生とのお楽しみイベントの様子です。写真が撮れなかった(>o<)……と思っていたら、撮影してくれていました。1日遅れでアップさせていただきました。
おはようございます。昨日に6年生と行ったお楽しみイベント「〇〇〇〇大会」はどうだったでしょうか。食べ過ぎの様子だったので、少し心配です。6年生の保護者のみなさんは、感想などを聞いていただけたらと思います。
今日は、1~5年生が体育館で一緒に卒業式の練習を行います。明後日から、全校での練習が始まります。来週の火曜日は、卒業式の予行です。緊張感が高まってきています。【校長 坂田和彦】
6年生が体育館で卒業証書授与式の練習を始めました。全体的な動きや証書の受け取り方を中心に練習しました。緊張感のある雰囲気がいいですね。
2校時と3校時の間の休み時間の様子です。グラウンドや体育館、オープンスペース等でリフレッシュして、3校時からまた頑張りましょう。
3月の特別展示は、シベリアで発見されたマンモス(牙・毛・骨)です。今月は、クイズの代わりに、STEAMミュージアムに関する「俳句」を募集しています。
社会科のテストの直前の様子です。教科書を読み消したり、友達と問題を出し合ったりしながら、テストに備えています。テスト直前の勉強、だれでも経験がありますね。