12月学校だより
校内書初大会(1/10)
2、3時間目に、全校で書初大会が行われました。
学校や家で練習した成果を、十分に発揮することができていました。
「ミマモルメ」でお知らせしたように、11日(水)と12日(木)の両日、子供たちの作品を各教室前で展示します。
ぜひご覧ください。
<展示時間>午前9時~午後5時30分
▼1年
▼2年
▼3年
▼4年
▼5年
▼6年
1月行事予定
6年生ゲストティーチャーによるキャリア教育(12/8)
弁護士の大島さん、デザイナーの丹羽さん、アーティストの宇田川さんの3名の方から、オンラインでお話を聞きました。
普段どんなお仕事をされているのか、何がきっかけで今の職業に就かれたのか、また、お仕事をしている中での思い出等々、リアルなお話をたくさん聞くことができました。
今週は、自衛隊の方にもお話を聞くことができ、子供たちは自分のキャリアについて、考えをさらに深めるよい機会になりました。
6年生キャリア教育:自衛隊(12/6)
自衛隊富山地方協力本部 高岡地域事務所から、6人の自衛官の方に来ていただき、自衛隊の任務や具体的な仕事について、お話を聞きました。
ロープの使い方や止血の方法、身の回りの物でできる担架づくりなど、実際に体験することもできました。自衛官の方に、自由に質問する場もあり、丁寧に分かりやすく答えてくださいました。
自分のキャリアについて考える、とてもよい機会になりました。
12月行事予定
11月学校だより
「氷見の食材を用いた料理教室」(11月24日、11月25日)
昨日と今日、6年生は、調理実習を行いました。
「キトキトごはん氷見」から梶先生と圓佛先生が来校され、子供たちと一緒に、氷見の食材を使った豚汁やふりかけ、お湯とポットがあればできるお粥などを作ってくださいました。
久しぶりの調理実習に、子供たちは協力しながら、楽しそうに取り組んでいました。
ぜひ家庭でも作って、家族に食べてもらうのもいいですね。
5年生校外学習「能登青少年交流の家」(11月17日)
5年生は校外学習で、国立能登青少年交流の家へ行って来ました。
午前中は、少し雨に降られましたが、屋根の下で「アーチェリー」をしました。
ここでしかできない体験ということで、みんな安全に気を付けて、楽しく活動できました。
午後からは晴れ間も見られる中、予定どおりに「ウォークラリー」を行いました。道に迷いそうな班もありましたが、メンバーで協力し合い、無事に全員ゴールすることができました。
今回の体験で得たことが、これからの生活にも生かされるといいですね。