応援練習(5月11日)

5、6年生は、応援練習に取り組みました。

今日は、6年生が考えた応援を5年生に教える活動をしました。

赤団・白団、どちらも工夫が凝らされた振り付けで、披露するのがとても楽しみになりました。

みなさん、当日をお楽しみに!

5年生 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」(5月8日)

ゴールデンウィーク明けの3時間目、5年生は国語科の学習をしました。

聞き手・話し手・記録者に分かれて、インタビューをしたり聞いた内容を報告したりする学習です。

今日は、グループごとにインタビューを行いました。

質問の答えにさらに詳しく尋ねたり、相づちを打ちながら話を聞いたりするなど、真剣に学習に取り組む様子がみられました。

次の時間は、聞いた内容を報告しようと思います。

どんなことを聞き取ったのでしょうか。内容がとても楽しみです。

第1回代表委員会(5月2日)

中休みに、運営委員会と各委員会の委員長、3,4年生の学級代表による代表委員会が行われました。

今回の議題は、「運動会のテーマ決め」でした。

初めて使う会議室の椅子の感触に緊張しながらも、真剣に話し合う子供たちの姿が見られました。

テーマは、「笑顔で楽しめ!みんなと勝利をつかみとれ!!」に決定しました。

来週から、いよいよ運動会練習が始まります。みなさん、がんばりましょう!

なかよし集会(4月21日)

3時間目、体育館でなかよし集会が開かれました。


新しく仲間入りした1年生が少しでも早くみんなと打ち解けられるよう、6年生がゲームやダンスを企画しました。

 
○×クイズでは、学校に関するクイズが出され、楽しみながら朝日丘小学校のことを知ることができました。

最後には、みんなでダンスを踊りました。6年生がいっぱい盛り上げてくれたので、誰もが笑顔で楽しく踊ることができました。

 

1年生のみなさん、学校が始まって2週間がたちましたが、学校には慣れてきましたか。これからも、楽しい学校生活を送っていきましょうね。

今週の朝日丘小学校

1年生も仲間入りしてはじめての一週間。朝日丘小学校ではいろいろな出来事があったのでいくつか紹介します。

 

月曜日、1年生にとって、初めての給食がありました。
6年生が準備や片付けを手伝ってくれました。

 

 

同じ日には、少年交通指導員委嘱書交付式がありました。
6年生6名が委嘱書と帽子をいただき、「みんなに大きな声であいさつをしたい」などと決意を新たにしていました。

 

 

水曜日、中央交番の方が、横断歩道の正しい渡り方を指導しに来てくださいました。
通学路には、横断歩道の他、信号や細い道等、気を付けなくてはいけないところがたくさんあります。安全に登校することへの意識が高まってくれたらうれしいです。

 

来週は、なかよし集会が企画されています。みんなで仲よく楽しめるといいですね。

入学式(4月7日)

あいにくの雨模様を吹き飛ばすかのように、元気な29人の1年生が朝日丘小学校にやってきました。

入学式では、担任の先生の呼名に、一人一人大きな声で返事をしていました。

校長先生が、「笑顔、あいさつ、歌声を大切にしてください」と話をされました。

校長先生のお話をみんなしっかりと聞くことができて、立派でした。

1年生のみなさん、月曜日から、楽しい小学校生活が始まります。
在校生のみなさんは、1年生のお手本になるように行動していきましょう。

卒業式(3月17日)

今日、朝日丘小学校で卒業式が行われ、46名の卒業生が学び舎を巣立っていきました。
子供たちは、校長先生と目をつなぎ、胸を張って卒業証書を受け取っていました。

平成30年度以来、久しぶりに全校児童が参加しての卒業式を行うことができました。
「別れの言葉」では、在校生からの力強い言葉に、6年生も胸を打たれた様子でした。

「門出の集い」では、保護者や先生方、在校生に見送られながら、明るい笑顔で歩いて行く姿が見られました。

中学校でも、小学校での学びを生かして過ごしてください。

ご卒業、おめでとうございます!!

1 104 105 106 107 108 127