全校遊び

5月29日(木)

毎週木曜日の朝活動は、1~6年生が縦割り班に分かれて、外で「全校遊び」をしたり、体育館で「体力つくり」を行います。
走る、跳ぶ、投げる、バランスをとる、かわす等、様々な種目があります。
その様子を紹介します。

タイヤ跳び
 

鉄棒
 

ストラックアウト

 

ドッジビー
 

ミニハードル・ハードル走

 

しっぽ取り

 

どの子供も元気いっぱいに楽しく活動していました。楽しみながら運動技能や体力の向上を図れることがこの活動の魅力ですね。海峰キッズのみなさん、これからも休み時間には体を動かしてどんどん遊びましょう!

 

1年生 栄養教諭訪問

5月28日(水)
給食センターから栄養教諭の先生が来てくださり、1年生の給食の様子を見たり、お話をしてくださったりしました。

バランスよく食べることの大切さを1年生にも分かるようにイラストなどを使いながら、楽しく教えてくださいました。



「好き嫌いせず、食べるようにしたいな」「苦手なものも、家で少しずつ練習してみようかな」などとお話を聞いて、1年生なりに自分の食生活を振り返っていました。
お話をしてくださって、ありがとうございました。

1・2年生 生活科 アサガオ、野菜の世話

5月26日(月)

 

生活科の学習で、1年生はアサガオを、2年生は野菜を育てています。

今日も朝の水やりの世話をしながら、植物の観察をしていました。

植えたアサガオの種が全て発芽した1年生の子が「鉢の中がアサガオでいっぱいになって、きゅうくつそうです」と心配そうに話していました。この後の「間引き」という世話に繋がるとてもよい気付だなと思いました。

世話をして気付いたことをみんなで話し合って、きれいな花を咲かせたり、たくさんの実を収穫したりできるといいですね。

創校30周年記念 運動会

5月18日(日)

創校30周年記念運動会を 開催しました。
運動会のテーマ「パワー全開 海峰キッズ!走って とんで 優勝目指せ!」のとおり

どの子供も優勝に向かって、一生懸命に競技や係の仕事に取り組んでいました。
その様子を、写真で紹介します。

シュプレヒコール

入場行進


ラジオ体操

80m走、100m走



リズムダンス「Let’s enjoy dancing!!」
 
 
 

もうすぐ1年生

ハードル走
 

応援合戦

赤団
 

白団
 

おやこでころりん

海峰ハリケーン30号

下学年リレー

 

 

上学年リレー
 
   

整理体操

閉会式
 
 

解団式

どの団の子供も やり切った満足した表情が印象的でした。

保護者の皆様、朝早くからの運営へのご協力、ありがとうございました。保護者の皆様のご協力のおかげで、無事終えることができました。

運動会の予行

5月14日(水)

5月17日の運動会に向けて、運動会の予行練習をしました。

開会式です。

どの団の子供も姿勢に気を付けて整列し、指揮台に立つ人と目を繋いで話を聞く姿勢がかっこよかったです。

1~4年生のリズムダンスです。


どの子供もリズムに合わせて、とても元気に楽しそうに踊っていました。

 

4~6年生は係の仕事も頑張っています。







競技以外にも責任をもって働く4~6年生の姿が、とても素敵です。

 

応援合戦です。





赤、白どの団もそれぞれの工夫がみられ、それぞれが一致団結している様子が伝わってきました。

全員リレーです。


全力を出し切って、全員でバトンを繋ぐ姿は見応えがあります。

運動会当日が、楽しみです!

1 2 3