科学作品

夏休み中の課題で、科学作品をがんばってきた友達がいます。

例年であれば、氷見市教育総合センターで氷見市科学作品展が開催され、たくさんの皆さんに見ていただけるのですが、今年度は作品展が中止になり、審査のみ行われることになりました。

海峰小学校からは、3名の児童が出品します。

〇4年児童「たたいてひびけ音探し」

コップの音の響きについて調べ、ワイングラスで音階づくりをしました。

〇6年児童「ハムスターの自由研究」

児童が飼っているハムスターの餌や飼育の適温などを調べました。

〇6年児童「土と水の関係」

水がどうのように土にしみこむのか、また土砂災害との関係を調べました。

どの作品もよくまとめてあり、感心しました。

学習発表会の作品展示コーナーで展示しますので是非見てください。