5限目の子供たち

今日もよい天気でした(*^o^*)

5限目の子供たちの様子を紹介します。
<1年生>
音楽の学習をしていました。
「はる なつ あき ふゆ」という曲について、「どんなふうに歌えばいいかな~」とみんなで考えていましたよ。
   

夏は元気いっぱいな感じで、冬は静かな感じで・・・、いろんな意見が出ていました。
その後は、みんなで話し合ったことに気を付けて歌いました。

<3年生>
理科でじしゃくの学習をしていました。
今日は磁石に引きつけられる物と引きつけられない物をみんなで調べました。
予想を立ててから確かめてみます。
「ドキドキッ」
予想はあっているかな?
     

グループで協力しながら、「教卓」「椅子の脚」「えんぴつ」「10円玉や5円玉」「アルミホイル」などいろいろな物に磁石を近付けていきます。
「一人でも確かめられるのでは・・・?」
と思った人はいませんか。
理科ではだれがやっても同じ結果になることが大事です。だからみんなで確かめているのですよ。
3年生はいつもそうやって実験をしています。だから実験や考察がとても上手です(*^o^*)

明日の理科の時間は結果を基に考察をします。