9/16・9/17 除草
運動会練習の前に、グラウンドと道路側植え込みの除草作業を行いました。


運動会練習の前に、グラウンドと道路側植え込みの除草作業を行いました。


心臓マッサージと併せたAEDの使い方を学びました。いざという時に、使えることが安心です。

テント設営、除草等の環境整備を行いました。

ごはん、牛乳、キャベツ入り平つくね、氷見うどん汁、青菜のコーン和え
「うどんに具がたぁーぷり入っていておいしかったです」(Kさんの感想)今日は氷見産の小松菜、玉ねぎ、氷見うどんを使った献立でした。

3年生のリーダーシップの下、学友団活動が始まりました。

イーサン先生の課題を絵で描いて、説明しています。

それぞれが、思い思いに過ごしています。

9/16と9/17は、アルミ缶回収を行います。(十三の日企画)

暑さに負けず、ティボールの学習に取り組みました。

「裸の金次郎」全国公演の第一弾が氷見市芸術文化館で始まりました。午前中に1,2年生が鑑賞しました。
いよいよ運動会の準備が始まりました。

エプロン作りに取り組んでいます。

1年生は国語と理科。2年生は社会と数学。3年生は数学の授業を公開し研修会を行いました。

業者さんが甘くておいしい長野県産の巨峰を届けてくれました。



保健給食委員会で熱中症予防ポスターを作りました。

共生社会を実現するために、自分たちができることは何なのかを学習しました。

「サザンカ」を練習しました。

「水に溶けた物質を取り出そう」の実験をしました。どんな物質が取り出せたかな。

新任のALT着任しました。Ethan Wood David(イーサン)先生です。よろしくお願いします。

特技は、下の写真がヒントです。

がんとその予防について、養護教諭から自分たちのできること(正しい生活習慣を身につける)に努力して欲しいと話がありました。

2学期の身体計測を行いました。4月からの身長の伸びベスト3は、男子6.6㎝、5.4㎝、5.0㎝ 女子は、2.9㎝、2.3㎝、2.2㎝でした。

校長先生からは、「それぞれが夏休みに頑張っている姿に感動した」「2学期も安全な安心して生活できる学校にしましょう」とお話がありました。

陸上競技1年1500m脇坂さん 4分47秒42で14位でした。

女子ハンドボール部 VS 福井永平寺ブルーサンター
前半終了 13対13 です。

23対24 で惜しくも敗れました。接戦を戦い、力を出し尽くした選手の皆さんのプレーに会場から大きな拍手が響き渡っていました。本当にすばらしい試合でした。たくさんの感動をいただきました!
女子ハンドボール部が福井県に向けて出発しました。健闘を祈る!

育友会(神代地区)で除草活動を行いました。多くの方が参加していただき、スムーズに作業を終えることができました。

氷見市の代表として全力で闘いました。ほとんどの3年生は、この大会を区切りに部活動を引退します。


湖南小学校の皆さんが大切に育てた、レトニア(夏スミレ)を届けていただきました。
ありがとうございます。
