分散登校日<1,2年生>

朝、校門で、子供たちが来るのを待っていると、坂を元気に登ってくる子供たちの姿が見えました。そして、これまでのように、「おはようございます」という大きな声が、坂の途中から聞こえてきました。にこにこした笑顔で、元気いっぱいに挨拶する子供たち。今日は、朝日丘小学校に、元気な子供たちの声がかえってきました。

子供たちの登校の様子を見ていて、感心したことがありました。それは、学校に着いた時に集団登校班でしている「ありがとうございました」の挨拶を自分たちで号令をかけて行っていたことです。「誰が言う?」「どうやってするんだっけ」と言いながらも、しっかりと行っていました。いつも5,6年生の登校班の班長がしていることを、ちゃんと見て覚えていたのです。子供たちの成長を感じました。

教室に入った子供たちは、担任の先生から通知表をもらったり、お世話になった教室の掃除をしたりして、1年間のまとめと次年度への準備を進めました。
今日は、慌ただしい日となりましたが、1年生は2年生として、2年生は3年生として、4月から気持ちのよいスタートが切れるよう、有意義な春休みを過ごしてほしいと思います。

 

 

連休明けの23日(月)は、3・4年生の分散登校日です。担任の先生方からのメッセージを紹介します。

★★各担任の先生方からのメッセージ★★
・1日だけでもみんなに会えると思うと、まちどおしいです。短い時間ですが、みんなの力でさい高にハッピーな時間にしましょう。早く来い、来い、登校日。 (森谷)
・みなさんと会える日を長い間、楽しみにしていました。みんなが、元気に朝日丘小学校に来るのを待っています。  (森)
・23日は、みんなと久しぶりに会えるハッピーデーです。みんなが元気よく、そして気持ちよく過ごせるように準備をして待っています。それではみなさん、23日に会いましょう。  (二塚)
・ニコニコの笑顔が見られること、そして、元気な声を聞くことができることを楽しみにしています。 (川岸)