6月26日(木)バランスゲーム クリア!
休み時間のSTEAMミュージアムや図書室の様子です。化石クイズは本日が最終日です。駆け込みで挑戦してくれています。バランスゲームに取り組んでた二人は、より安定感のある床で挑戦し、ついに全ての人形をのせることができました。「根気」がすごいですね。
日々の様子
休み時間のSTEAMミュージアムや図書室の様子です。化石クイズは本日が最終日です。駆け込みで挑戦してくれています。バランスゲームに取り組んでた二人は、より安定感のある床で挑戦し、ついに全ての人形をのせることができました。「根気」がすごいですね。
2年生が音楽科で「ドレミの歌」を歌っていました。振り付け付きで、とても元気に、そして楽しそうに歌っていました。素晴らしいです。
1校時の様子です。1年生は、保健室で聴力検査をしていました。待つ態度もすばらしく、また、終わった子供は静かに学習していました。素晴らしいです。
25日19時より、消防署から講師を招き、AEDを中心とした救命救急講習が行われました。夏休みには、育友会の皆様にプールの監視にご協力いただきます。プール学習は、たくさんの方々のご尽力によって成り立っています。御礼申し上げるとともに、これからのご協力を改めてお願い申し上げます。
【家庭科クラブ】
【イラスト・読書クラブ】
【カード・ボードゲームクラブ】
【プログラミングクラブ】
【スポーツクラブ】
6年生の租税教室が行われました。今年度は、税理士会の方にご指導いただきました。税の仕組みなどについてよく理解できたと思います。
4年生の理科では、電池を並列つなぎにした場合と直列つなぎにした場合のモーターの回る速さの違いについて調べていました。協力して実験していましたね。
3年生の図画工作科では、「うごいて楽しい わりピンワールド」という作品を作っています。台紙が回ることで場面が変わるようになっています。どんな物語ができるか楽しみですね。
1校時の様子です。どの学年も、落ち着いて学習しています。1年生は、算数ブロックの扱い方が素早くてとても上手でした。
今日の「お話タイム」にも、たくさんの子どもたちが来ていました。本が好きって素晴らしいですね。STEAMミュージアムで遊んでいる子どもたちもたくさんいました。ものすごく集中している子供がいると思ったら、バランスゲームを最後までクリアしようと2人で協力していたところでした。一番下の写真です。円盤の上に人形を並べていくゲームです。