9月29日(月)リコーダー演奏(3年生)
3年生の音楽科では、「とどけよう このゆめを」という曲をリコーダーで演奏していました。旋律の上がり下がりに気を付けて演奏できました。
日々の様子
3年生の音楽科では、「とどけよう このゆめを」という曲をリコーダーで演奏していました。旋律の上がり下がりに気を付けて演奏できました。
1年生の親子活動が行われました。親子でレクレーションを楽しみ、最後はかき氷です。たくさんの笑顔があふれる、素晴らしい活動となりました。参加してくださった方々、そしてお世話くださった育友会学年委員の方々に、感謝申し上げます。ありがとうございました。
今日の6校時は、4~6年生が楽しみにしているクラブ活動です。
【ボード・カードゲームクラブ】
【イラスト・読書クラブ】
【プログラミングクラブ】
【家庭科クラブ】
【スポーツクラブ】
昼休みのグラウンドの様子です。5年生は、いつものように元気にサッカーをしていました。3年生は鬼ごっこです。黄色い帽子をかぶっているのは、1年生です。もうすぐ10月だというのに、暑い日が続いていますので、熱中症対策で帽子をかぶっているのです。虫取り、サッカーなど、元気に遊んでいました。
4年生の図画工作科では、「まぼろしの花」を描いていました。誰も見たことのない不思議な花が出来上がったようですね。
2年生の体育科では、「朝日丘動物ランドにレッツゴー」と題して、表現リズム遊びに取り組んでいます。本当に楽しそうに動物になりきっている姿が素敵でした。
毎週金曜日の朝活動では、保健委員会が「さわやかチェック」をしてくれています。ハンカチ、ティッシュ等を忘れすに持ってきましょう。
今年度2回目の学校運営協議会が行われました。早めに来てくださった委員の方には、6校時の授業の様子も見ていただきました。委員の皆様からいただいた意見を、今後の教育活動に生かしていきます。お忙しい中、ご来校いただき、感謝申し上げます。
学校医の松井先生が、6年生に生活習慣病の予防について授業をしてくださいました。食品に含まれる糖分や脂質の量に驚きました。まずは、食生活に気を配りたいですね。
校内研究授業が行われました。4年生の算数科の「割合」の学習です。難しい内容でしたが、よく考えて、分かりやすく説明する姿が見られました。