7月1日(火)昼休みの様子から
昼休みの様子です。熱中症危険度は「厳重警戒」でした。屋外でも元気に遊ぶ子供の姿が見られました。プレイグラウンドでは、バッタ探しを楽しんでいました。子どもたちは、暑さに負けていませんね。
日々の様子
昼休みの様子です。熱中症危険度は「厳重警戒」でした。屋外でも元気に遊ぶ子供の姿が見られました。プレイグラウンドでは、バッタ探しを楽しんでいました。子どもたちは、暑さに負けていませんね。
4年生は、1・2校時に、自転車安全運転講習会を行いました。半分ずつに分かれて、学科と実技の試験を受けました。下の写真は、2校時の様子です。
今日からプール学習が始まります。プール清掃から始まり、毎日の水質管理、そして今日の朝にはテントの設営を行いました。これで、すぐに日陰に入れるようになりました。今日も暑くなりますので、熱中症に気を付けながら頑張ってきたいと思います。
朝活動や朝の会は、8:15から始まります。8:10ごろに学校を回ってみますと、すでに準備完了の学年もありました。1年生は、アサガオの水やりが完了していました。2年生は、たくさん野菜を収穫できましたね。今日も元気に頑張りましょう。
スポーツテストの結果をパソコンに入力しました。結果が分析されます。大人がパソコンを使ってデータを分析するのと同じ使い方をしています。タブレットPCは、筆箱と同じような道具だと言われています。
2年生の体育科では、2チームに分かれて、体育館に隠されたタグを見付けるゲームをしていました。体育館に隠されたタグを見付けようと元気に走り回っていました。元気があっていいですね。
5年生の図画工作科では、「のぞいてみると~のぞくと広がるひみつの景色~」という題材で工作を進めています。箱の中をデザインし、横の穴からのぞいて鑑賞するものです。今日は、紙粘土に絵の具を使って色をつけて、中に入れるものを作っていました。
4年生は、自転車講習会の実際のコース上で練習していました。1人が乗り2人がチェックするように進めていました。チェックしている人の声がけがとてもよかったです。
1年生が育てているアサガオ。つるがものすごく長く伸びています。花を咲かせたものもあります。よく観察してまとめる1年生はすごいです。
8時15分に1年生教室に行くと、ちょうど保健委員が「さわやかチェック」をしていました。ハンカチ等の持ち物や爪の長さ等を確認しています。1週間の最終日、今日も元気に頑張ってほしいと思います。