9月30日(火)ダンス練習(2年生)
2年生は、学習発表会で披露するダンスの練習をしていました。当日は、様々なダンスを見ることができそうです。楽しみですね。
日々の様子
2年生は、学習発表会で披露するダンスの練習をしていました。当日は、様々なダンスを見ることができそうです。楽しみですね。
4年生は、学習発表会で行う「未来を守ろう! SDGs大作戦」に使用する小道具を製作していました。「博士」「地球」「CO2」「子供」など、様々な役に必要なものを考えて作っていました。
5年生の算数科では、整数の性質について学習していました。問題を解いて、友達と教え合う雰囲気がいいですね。
1年生の算数科では、時計の読み方を練習していました。算数セットの時計で時刻を表したり、電子黒板で説明したりしていました。しっかり学習できていますね。
イチョウの実が色付いてきました。まだまだ暑い日が続いていますが、秋の足音も聞こえてきています。今朝は、学年ごとのあいさつ運動の最終日でした。決められた日に玄関前に立ってあいさつ運動を行ってきました。最終日の今日は6年生が担当です。これからも、元気な挨拶を心がけてほしいと思います。
朝日丘地区の民生委員児童委員、地区社会福祉協議会の方々にご協力いただき、5・6年生が一人暮らしの高齢者の方々に秋の音楽会の招待状を渡しにいきました。たくさんの方にご協力いただきましたことに、改めて感謝申し上げます。
今日は雨模様でしたので、非理休みは体育館が大賑わいでした。高学年が、所狭しという感じで運動遊びを楽しんでいました。
3校時の様子です。6先生は、学習発表会に向けて器楽練習をしていました。6年次教員研修に来ていた2名の先生にも教えていただきました。
1年生は、図画工作科の時間に粘土で自分の好きなの作品を作ってました。片付けもとても上手で感心しました。
5年生の体育科では、マット運動と縄跳び運動を行っていました。マット運動では、映像を見て動きを確認したり、壁などを使って練習したりと、工夫しながら技術の向上を図っていました。学習発表会では、これらの練習の成果を発揮できることでしょう。