5年「Swimmy~Little Clever Fish Story~」
5年生は、英語版「スイミー」の劇に挑戦します。昔、演じた「スイミー」が英語になると、どのように聞こえてくるのでしょうか。高学年になり、レベルアップした演技や聞こえてくる英語をお楽しみください。
日々の様子
5年生は、英語版「スイミー」の劇に挑戦します。昔、演じた「スイミー」が英語になると、どのように聞こえてくるのでしょうか。高学年になり、レベルアップした演技や聞こえてくる英語をお楽しみください。
学級目標「富山で一番楽しい4年1組」に向けて、日々努力しています。日ごろからお世話になっている保護者のみなさん、地域のみなさんにたくさん笑ってもらい、たくさん楽しんでもらえるように最後まで一生懸命演技します。体育館全体が、笑顔であふれるように頑張ります。
総合的な学習の時間に、「氷見の生き物、歴史や名所、海、作物」の4つのグループに分かれて、氷見の宝(よさ)について調べました。実際に現地に行ったり、本で調べたりしたことを、分かりやすく伝えられるように頑張ります。みなさんも、住んでいる氷見の宝は何か考えながら、ご覧ください。
2年生は、元気いっぱいにダンスを披露します。最初は2チームに分かれ、人気曲に合わせてダンスを踊ります。音楽科で学習した拍子やリズムを意識しながら、一生懸命に練習を重ねました。最後は、29名全員で、フラッグを使って楽しく踊ります。会場のみなさんも、ぜひ一緒にお楽しみください。
おじいさんが赤いずきんをかぶると…あら、不思議。鳥たちが話す言葉が分かるのです。1年生27人がそれぞれの役になりきって、大きな声と動きで、一生懸命演じます。どうぞ、お楽しみください。
6年生は、朝から予行の会場準備をしてくれました。ありがとうございます。
今日は、氷見市小学校教育課程授業研究会が開催されました。市内7校の小学校・義務教育学校で研究授業が行われました。本校でも、3つの授業が公開されました。
教材研究や授業準備を念入りに行った授業を積み重ねることで、教師も子供も成長するものです。今日は、本当にいい研究会になったと思います。
3校時の様子です。
【2年生】タブレットPCで、算数科の計算問題を行っていました。
【4年生】劇の練習をしていました。明日は予行です。
【6年生】花器の下敷きが完成間近です。
【5年生】外国語科で、英語の聞き取りを行っていました。
【3年生】「植物カルタ」をしていました。とても楽しそうです。
【1年生】先日描き上げた素敵な花に遊びに来る虫を作っていました。
今日は、短縮日課で運営しますので、8:25には1校時が始まりました。40分授業で、11:35に4校時が終了します。いつもよりも集中して学習してほしいと思います。
9月26日~30日は、重点清掃期間です。清掃の時間以外にも、時間を見付けて下足箱をきれいにしてくれています。今日は、2年生が一生懸命下足箱や下足トレイを磨いてくれていました。ありがとうございます。