11月20日(水)加藤先生の授業

内科の加藤先生が4年生に、「生活習慣について見直そう!~小児生活習慣病にならないために~」と題して、授業を行ってくださいました。睡眠時間や食べ物や飲み物について説明していただき、子供たちもたくさん質問しました。自分の生活習慣を見直すよい機会になったともいます」。

11月19日(火)上日寺にて

2年生の校外学習は、「朝日貝塚」の後に「上日寺」に行きました。上日寺では、柳原さんのお話をお聞きしました。ごんごん祭りでよく来ているお寺でも、知らないことがいっぱいあったようです。ごんごん祭りに行ったとき、これまでと違った楽しみ方ができそうですね。

11月19日(火)朝日貝塚の見学

2年生は、生活科の街探検で、「朝日貝塚」と「上日寺」に行ってきました。朝日貝塚では、博物館の大野さんからの説明を聞いた後、たくさんの質問をしていました。校区の歴史や文化に触れることができました。

11月19日(火)手洗い教室

1年生は、氷見市職員衛生協会の方から手洗いについて教えていただきました。蛍光塗料を手に塗って、ブラックライトで洗い残しがないかを確認し、隅々まできれいになるように、何度も丁寧に洗っていました。これからも、丁寧な手洗いを心がけてほしいと思います。

11月17日(日)宮田隼先生のお話

学習参観の後、教育講演会が行われ、4~6年児童と保護者の方々に、「コミュニティハウスひとのま」代表の宮田隼先生がお話をしてくださいました。講演会の後、「ひとのまに行ってきたい」と話される保護者の方もおられました。

宮田先生が最後に話された言葉を引用します。「自分が生きやすくするためにも、まわりの人も一緒に生きやすくなるためにも、みんな「いい感じ」になるためにも、相手のことを思いやってみるといいかもしれません。」

宮田先生、ありがとうございました。

1 59 60 61 62 63 119