10月6日(月)図書室にて(1年生)
1年生は、図書室で、本を借りたり、読みたい本を読んだりしていました。貸し出しカードを進んで配ってくれたり、静かに待っていたりと、とてもよい態度です。素晴らしいです。
日々の様子
1年生は、図書室で、本を借りたり、読みたい本を読んだりしていました。貸し出しカードを進んで配ってくれたり、静かに待っていたりと、とてもよい態度です。素晴らしいです。
2校時後の休み時間の様子です。2年生は、ブランコが大好きですね。順番を守って交代しながら遊んでいるのがいいですね。3年生教室では、係活動の掲示物を作っていました。休み時間も頑張っていますね。
2校時の様子です。2年生は、畑の草むしりをしました。教室に戻ろうとしたとき、大きなカマキリを発見して大騒ぎでした。4年生は、学習発表会の練習をステージで行っていました。5年生は、「1枚の写真から」想像を広げた絵が完成に近づいていました。
8時ごろの様子です。全校的に、縄跳びをしている子供が多いようです。2年生は、タブレットPCにアップされている時間割を見ながら、連絡帳を書いていました。朝のルーティンなのですね。
5年生の音楽科では、「こげよマイケル」という曲を合唱していました。和音の響きの移り変わりを感じ取りながら合唱することを目指しています。難しい勉強をしていますね。
1年生の体育科では、グラウンドで「鉄棒遊び」をしていました。楽しそうにぶら下がる姿が最高です。鉄棒と仲良くなってくださいね。
休み時間の様子です。今日は、グラウンドで遊ぶ子供がいつも以上に多いようでした。元気いっぱい走り回っていました。
3年生は、社会科の学習でスーパーマーケットについて学習します。今日は、アルビス氷見店に見学に行ってきました。「とても親切に分かりやすく説明してもらった」と、子どもたちは大喜びで帰ってきました。見学をさせてくださって、本当にありがとうございました。
4年生が図画工作科の時間に製作してきた「まぼろしの花」が完成に近づきました。描きがった人から作品の説計を書いていました。落ち着いた雰囲気で作業が進められています。
朝、STEAMミュージアムに行くと、展示物が散乱したり、何かが壊れていたりということがよくあります。でも、これは当然のことだと思っています。壊れるまで遊ぶってすばらしいことです。今朝は、「割りばしドブネ」に恐竜が乗っていました。ノアの箱舟みたいですね。このように、展示物を組み合わせて遊ぶことも、すばらしいですね。