12月6日(金)始業前の様子から

雨の中を元気に登校してくる子供たち、本当にたくましく思いました。強風で、傘が壊れた子供もいたようです。よく歩いてきてくれました。4年生は、毎週金曜日のSDGsの日ということでアルミ缶集めをしていました。運営委員は、募金箱を回収していました。今日も、友達と仲良く頑張ってほしいと思います。

12月5日(木)世界寺子屋運動キックオフ

氷見ユネスコ協会の方々が来校され、6年生と一緒に「世界寺子屋運動・書き損じ葉書回収」キャンペーンのキックオフを行いました。SDGs重点ゴールの「貧困をなくそう」「質の高い教育をみんなに」を両輪に位置づけた活動です。世界には、学校に通えない子供が2億人以上いますが、少しでも役に立つことができればと思います。書き損じ葉書や、未使用の切手、商品券、プリペイドカードなどのご寄付をよろしくお願いします。

   

12月5日(木)未来のわたし

6年生の図画工作科では、「未来のわたし」の製作が進行中です。絵の具で色を付けた紙粘土を、骨組みに取り付けることで、形が出来上がってきています。どんな自分をイメージしているのか、完成が楽しみです。

12月3日(火)今日の図書室&STEAMミュージアム

昼休みの図書室では、「お話タイム」が行われていました。たくさんの子供たちが聞きに来てくれました。STEAMミュージアムでは、アメジストの重さ当てクイズのコーナーがいっぱいでした。新しく登場した「富山県の市町村ボウリング」では、「〇〇市からやってみよう」というように市町村を覚える効果も期待しています。

1 55 56 57 58 59 119