2月6日(木)学校運営協議会

今年度3回目の学校運営協議会が開催されました。委員の皆様には、足場の悪いところお集まりいただきました。協議会は15:30スタートですが、ご都合が付く委員の方には、14:30から学習の様子を参観していただきました。1年生は帰る準備をしているところでしたが、話しかけにきてくれました。2年生も、礼儀正しく挨拶をしていました。委員の皆様にいただいた意見を、これからの教育活動に生かしていきたいと思います。

2月6日(木)9時ごろの様子

今朝は、1時間遅れの始業でしたので、職員が除雪を行い、子供たちを迎えました。写真は、9時ごろの様子ですが、普段なら8時ごろということになります。相変わらず、子供たちは元気です。1・2年生は、縄跳びが上手になっていますね。3年生は、花びらの飾りを作ったり、馬跳びをしたりしていました。

2月5日(水)オンライン朝の会

6年生は、8:15から「オンライン朝の会」を行いました。担任の先生と雑談したり、自分で決めた「今日の学習予定」をチャットに書き込んだりしていました。家庭での学習となりますが、目標をもって、しっかりと頑張ってほしいと思います。

2月3日(月)清掃場所交代

今日から新しい清掃場所になりました。6年生が1年生を迎えに行き、役割分担を行いました。そして、一人一人が新しい役割を一生懸命行っていました。いつもきれいにしてくれてありがとうございます。

2月3日(月)扇谷先生の合唱指導

2校時に、南部中学校の扇谷先生から、合唱の指導を受けました。扇谷先生からは、「発声の仕方」「ハーモニーを感じる」「歌い方の基本」等について教えていただきました。たったの45分間の指導でしたが、子供たちの歌声がどんどん変わっていきました。本日教えていただいたことを、これからも生かしていってほしいと思います。

1 43 44 45 46 47 119