2月6日(木)学校運営協議会
今年度3回目の学校運営協議会が開催されました。委員の皆様には、足場の悪いところお集まりいただきました。協議会は15:30スタートですが、ご都合が付く委員の方には、14:30から学習の様子を参観していただきました。1年生は帰る準備をしているところでしたが、話しかけにきてくれました。2年生も、礼儀正しく挨拶をしていました。委員の皆様にいただいた意見を、これからの教育活動に生かしていきたいと思います。
日々の様子
今年度3回目の学校運営協議会が開催されました。委員の皆様には、足場の悪いところお集まりいただきました。協議会は15:30スタートですが、ご都合が付く委員の方には、14:30から学習の様子を参観していただきました。1年生は帰る準備をしているところでしたが、話しかけにきてくれました。2年生も、礼儀正しく挨拶をしていました。委員の皆様にいただいた意見を、これからの教育活動に生かしていきたいと思います。
この時期、5年生が最も活躍するときです。6年生の卒業を祝うために、様々な取組を行います。グループごとに分かれて仕事を進めています。大変ですが、頑張ってほしいと思います。
3校時の様子です。1校時がなかった関係で、子供たちにとっては2校時目の学習ですが。2年生は静かに並んで体育館まで移動していました。態度が立派ですね。
今朝は、1時間遅れの始業でしたので、職員が除雪を行い、子供たちを迎えました。写真は、9時ごろの様子ですが、普段なら8時ごろということになります。相変わらず、子供たちは元気です。1・2年生は、縄跳びが上手になっていますね。3年生は、花びらの飾りを作ったり、馬跳びをしたりしていました。
6年生は、8:15から「オンライン朝の会」を行いました。担任の先生と雑談したり、自分で決めた「今日の学習予定」をチャットに書き込んだりしていました。家庭での学習となりますが、目標をもって、しっかりと頑張ってほしいと思います。
学校で一番好きな時間は「休み時間」であってほしいと思っています。今日も、元気に、そして楽しそうに遊ぶ姿が見られて、嬉しく思いました。
1校時の様子です。2年生は、タブレットPCを使って学習していました。友達と教え会う姿がいいですね。1年生の手の挙げ方もいいですね。チョークを使って黒板に書く文字も上手ですね。
委員会活動が行われました。それぞれの委員会の活動の様子をご覧ください。
【保健委員会】
【給食委員会】
【環境・運動委員会】
【図書委員会】
【運営委員会】
今日から新しい清掃場所になりました。6年生が1年生を迎えに行き、役割分担を行いました。そして、一人一人が新しい役割を一生懸命行っていました。いつもきれいにしてくれてありがとうございます。
2校時に、南部中学校の扇谷先生から、合唱の指導を受けました。扇谷先生からは、「発声の仕方」「ハーモニーを感じる」「歌い方の基本」等について教えていただきました。たったの45分間の指導でしたが、子供たちの歌声がどんどん変わっていきました。本日教えていただいたことを、これからも生かしていってほしいと思います。