2月12日(水)朝活動~1校時の様子から
朝の様子です。1年生が「ありがとうの花」を元気よく歌っていました。気持ちよく歌っている姿を見ることができ、嬉しく思いました。今日も頑張ってほしいと思います。
日々の様子
朝の様子です。1年生が「ありがとうの花」を元気よく歌っていました。気持ちよく歌っている姿を見ることができ、嬉しく思いました。今日も頑張ってほしいと思います。
久しぶりに、路面に雪がなく晴れた朝を迎えました。でも、所々に凍ったところがあり、滑って転んだ人もいたそうです。雪が積もっているときよりも、なおさら気を付けなければなりませんね。今日も、元気に登校してきた子供たち。嬉しく思います。
5年生の理科では、50mlの水にミョウバンがどれだけ溶けるかを実験していました。食塩の溶け方と比べながら調べる、考えることができるといいですね。
3年生は、卒業を祝う会のテーマに入れたいキーワードをタブレットPCに打ち込んでいました。タブレットPCの扱いも上手になってきましたね。全校児童の意見を集約し、テーマが決められることになります。
2年生の生活科では、「わたしたんけん」の学習を行っています。小さい頃の写真をカードに貼り、コメントを書き込んでいました。自分の成長を感じていたようでした。
1校時の様子です。2年生は、卒業を祝う会に向けて、6年生へのメッセージを書いていました。4年生の体育科では、バスケットボールのシュートの練習をしていました。今日も、頑張っています。
グラウンドには、たくさん雪が積もっています。3校時は、1・2年生が一緒になって雪遊びをしました。寒さを気にかけず、元気いっぱいに雪の中で遊ぶことができました。
スキー学習の午後の様子です。午前中にゴンドラに乗った班は2つだけでしたが、午後は4つの班がゴンドラに乗りました。その他の6つの班も、何度もリフトに乗っていました。本当に上手になったと思います。技術面だけでなく、吹雪でもめげないたくましさや、友達を気遣う優しさもありました。素晴らしいスキー学習でした。
昼食の様子です。とてもおいしいカレーライスをいただきました。たくさんおかわりをした人もいましたね。
5・6年生がスキー学習に行ってきました。以下は、午前中の様子です。できるだけたくさんの子供たちを撮影したいと思ったのですが、なかなか出会わなかったり、吹雪で撮影できなかったりして、偏りが出てしまっていることをご了承ください。