2月18日(火)Where do you want to go?
5年生の外国語科の様子です。「Where do you want to go?」「I want to go to a restaurant.」「why?」「Because I want to eat omurice.」などという会話を楽しんでいました。みんなの前での発表も堂々とできていました。
日々の様子
5年生の外国語科の様子です。「Where do you want to go?」「I want to go to a restaurant.」「why?」「Because I want to eat omurice.」などという会話を楽しんでいました。みんなの前での発表も堂々とできていました。
6年生の外国語科の様子です。明日、比美乃江小学校の6年生とオンラインで交流するので、その練習をしています。明日を楽しみにしています。
1校時の様子です。5年生は、卒業を祝う集いの出し物の練習をしていました。5年生がが台本を考えたもので、6年生のこれまでを振り返られるようになっているようです。自分たちで工夫しながら、楽しい出し物にしていってほしいと思います。
今年度最後の集団登校日でした。あいにくの天気でした、子供たちは元気に下校していきました。保護者の皆様には、安全パトロールにご協力いただき、改めて感謝申し上げます。
5年生の理科では、水溶液を濾過する実験を行っていました。ミョウバンが析出されてきた水溶液を濾過した液には、ミョウバンガ含まれているでしょうか。
4年生の社会科では、富山県内の市町村について調べ、タブレットPCでまとめていました。県内各地のいろいろな特徴を知ることができますね。
2校時の様子です。2年生の体育科では縄跳びを行っていました。後ろ二重跳び等、難しい技ができる人もいます。すごいです!
8時ごろの様子です。1~4年生が、縄跳びを楽しんでしました。4年生は、中心の人が縄を回して、周りの人が跳んでします。1年生は、縄跳びがすごく上手になってきています。自信があるので、「見て!」と言ってカメラの前で跳んでくれるので写真の枚数が多くなっています。
3年生の親子活動が行われました。うどんとフルーツポンチを作るそうです。写真からは、うどんをこねる作業に苦労している様子が伝わってきます。たくさんの方に参加していただき、ありがとうございます。
昼休みに3~5年生の代表委員が集まり、卒業を祝う集いのテーマについて話し合いました。昨日、キーワードをもとに作成した案を各学年で選んできてもらいました。1・2年生の意見も、5年生の代表が聞いてきてくれました。こうして、卒業を祝う集いのテーマが決まりました。3月27日の卒業を祝う集いに向けて、準備が進んでいます。