4月28日(月)ものの燃え方

6年生の理科では、ものの燃え方の学習を行っています。今日は、マッチでろうそくに火を付けて、集気瓶の中で燃える様子を観察していました。マッチをすることが初めてだった人もいることでしょう。

4月28日(月)朝の様子

月曜日の朝は、なんとなく気が重いものです。頑張って登校してきた子どもたちに拍手を送りたいです。

教員は、8:05には教室にいて子どもたちを迎えます。8:15から朝活動、朝の会が行われます。1日のスタートとして、大切な時間です。

4月25日(金)なかよし集会

「なかよし集会」が行われました。全校で「ジャンケン大会」「学校クイズ」「かもつれっしゃ」を楽しみました。この集会に向けて、6年生が役割を分担して準備を進めてきました。とてもすばらしい運営をしてくれて、本当に嬉しく思いました。

4月24日(木)俳句の学習

今日は、4年生が俳句について学習しました。俳句の穴埋め問題などを行いましたが、楽しい答えがいっぱい出されました。俳句カード(俳句を書く用紙)を配りましたので、つくることができたら学校に持ってきてください。宿題ではありませんので、できた人だけ持ってきてください。俳句は、富山新聞に応募したいと思いますが、不都合(応募したくないなど)がありましたらご連絡ください。

4月24日(木)図書室大賑わい!

静かに読書をして過ごす図書室が「大賑わい」というのは適切な表現ではありませんが、それでも「大賑わい」と言いたくなるような状況でした。昨日から図書の貸し出しが始まったのですが、たくさんの子どもたちが本を借りに来ていました。体育館やグラウンドで元気に遊ぶこと、落ち着いて読書をすること、その切り替えができるのが素晴らしいですね。

1 26 27 28 29 30 119