5月12日(月)登校直後の子どもたち

7:45~7:55に登校できるように、集団登校が行われています。写真は、8時少し前の、登校したすぐ後の様子です。4年生では、難しい読み方をする漢字を調べてきて、友達に教えてあげていました。今週も元気にスタートしています。

5月11日(日)育友会奉仕活動

5月11日(日)7時から、育友会の役員の方々による奉仕活動が行われました。運動会に向けてのテント等の準備や草刈り、窓ふき、校舎内の清掃等を行っていただきました。お忙しい中、早朝からご協力くださり、本当にありがとうございました。

5月9日(金)昼休みの図書室&STEAMミュージアム

昼休みの様子です。保健委員は、液体石けんの補充をしてくれていました。ありがとうございます。

図書室では、パズルコーナーで体験したり、本を借りたりしていました。貸し出しカードが2ページ目に突入した人もいました。すごいですね。

STEAMミュージアムでは、体験していました体験していました。宇宙コーナーのゲームを上手にしていてびっくりしました。

休み時間は、「自己決定」を行う大切な時間です。

5月9日(金)綱引き復活!

運動会のスローガン「心を一つに、全力で挑む! 情熱あふれる最高の運動会!」が掲示され、いよいよ運動会練習も本格化してきました。今年度は、綱引きが復活します。今日の全体練習では、綱引き練習と歌(校歌)の練習を行いました。

5月9日(金)1校時の様子

1校時の様子です。3・4年生は、体育館で障害物競走の練習をしていました。フラフープをくぐり、ゴムやハードルを越えていきます。2年生は、グラウンドで短距離走の並び方の確認をしていました。運動会練習と教室での学習の切り替えをしっかりできるといいですね。

5月8日(木)5校時の様子から

5校時の様子です。午前中は運動会練習等で慌ただしく過ぎましたが、5校時は落ち着いて学習していました。1年生は、燃えるごみと燃えないごみの捨て方について聞いていました。2年生は、オリジナルの卵を製作していました。卵からは、何が生まれるのでしょうか。

1 23 24 25 26 27 119