7月14日(月)ヘチマの水やり

1枚目の写真は、植木鉢のクララです。足下から新しい葉がたくさん出てきていました。生命力が強いですね。4年生が育てているヘチマも、つるを伸ばしてきています。朝から、水やりを頑張っている子どもたちがいました。ありがとう!

7月12日(土)2学年親子活動

氷見市スポーツ推進委員の方々を講師に迎え、2学年の親子活動「ドッジビー」が行われました。準備体操では、親子が仲良く体をほぐしました。その後、投げ方練習し、ゲームへと進みました。たくさんの親子に参加していただき、感謝申し上げます。お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

7月11日(金)氷見線でGo!(質問コーナー)

雨晴から帰ってきた子どもたちと一緒に、県職員の方、JR職員の方が、学校まで一緒に歩いてきてくださいました。そして、子どもたちからの質問に答えてくださいました。本当にありがとうございました。

氷見線では、もうすぐICカードが使えるようになるそうです。現在の車両は60年ぐらい使用されていますが、4.5億円の新型車両の導入も決まっているそうです。氷見線が、そして氷見市が、これまで以上に活気に包まれることを楽しみにしています。

7月11日(金)氷見線でGo!(学校~氷見駅)

2年生は、県の「城端線・氷見線再構築会議」による「機運醸成事業」という企画で、雨晴まで行ってきます。まず、学校から3名が付き添って氷見駅まで歩きました。氷見駅では、県の職員の方1名、JRの職員の方3名が、乗車するときのマナーなどについてお話しくださいました。そして、疑似ICカードを使って乗車しました。この後、雨晴へ行き、1時間ほど過ごした後戻ってくる予定です。

7月10日(木)ホウセンカの観察(3年)

3年生の理科では、ホウセンカの観察をしていました。みんな真剣に観察して記録する姿が素晴らしかったです。記録ができた人は、バッタをつかまえていました。朝は35匹だと言っていましたが、この時間に聞くと「40匹になった」と言っていました。

1 23 24 25 26 27 139